On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

生活環境

回転寿司で鮭をなぜ英語表示のサーモンに名前を変えている!?日本語ではダメな理由とは

投稿日:

お子様にも大人気の回転寿司に行くと殆どの寿司ネタの名前が、

まぐろやえび、あなご、はまちなどどれも日本語で表示されていますが、

サーモンだけ英語で書かれています。

皆さんは気づいていましたか!?

回転寿司で鮭をなぜ英語表示のサーモンに名前を変えている

殆どの寿司ネタが日本語なのに鮭だけは日本語ではなく英語でサーモンと表示しているのはどういうことなのでしょうか?

お子さんにも人気のサーモンですが、回転寿司で鮭をサーモンに変えて出されている理由、知っているようで知らない鮭とサーモンの違いを簡単に説明したいと思います。

Sponsored Link

回転寿司で鮭をサーモンと書いてあるのはなぜ!?

日本語の鮭は英語に直すとサーモンですが、皆さんは鮭とサーモンは同じものと思っていませんか!?

実は日本では、この鮭という名前とサーモンでは大きな違いがあるのです。

その大きな違いとは

鮭      ➡︎生で食べられない

サーモン➡︎生で食べられる

そのことから、回転寿司に並んでいるのはほぼ生の魚という事から、鮭ではなく生で食べられるサーモンなのです。

回転寿司で鮭をなぜ英語表示のサーモンに名前を変えている

鮭は生で食べられないのに、なぜサーモンは生で食べられる!?

一般的に鮭と呼ばれるものは天然物であり、鮭は餌としてオキアミを食べています。このオキアミはたまにアニサキスという寄生虫を食べてしまい、鮭の体内でアニサキスを宿してしまうのです。

よって、天然の鮭を人間が生で食べると腹痛になったりするので基本的には火を通して食べないといけないものなのです。

一方、サーモンは全て養殖したもので、餌を魚粉とか植物性たんぱく質を混ぜたペレット状の餌を与えているため、アニサキスのような寄生虫は絶対に入らないと言われています。

回転寿司で鮭をなぜ英語表示のサーモンに名前を変えている

よって養殖のサーモンは全て生で食べられ、生食用に養殖した鮭のことを日本では「サーモン」と言い、サーモンはすべて養殖のものをいいます。

天然物は鮭、養殖用はサーモンとわざわざ名前を変えている回転寿司での由来とは!?

そもそも昔の日本では生で食べられる洋食用のサーモンはなく、基本的には加熱して食べる天然の鮭しかありませんでした。

しかし、鮭・マス類の漁獲量生産量ランキングとして2017年世界一のノルウェーでは1970年代から鮭の養殖が盛んとなり、鮭を生で食べられるようになったのです。

回転寿司で鮭をなぜ英語表示のサーモンに名前を変えている

そこで1986年ノルウェー人のビョーン・エイリク・オルセンさんは、

『養殖した生の鮭を日本に持ち込めば売れるかもしれないぞ!!

でも寄生虫がいると思ってみんな買わないのでは?』

『じゃぁ鮭と区別してサーモンとわかりやすく名付けよう』と発案

そこでオルセンさんが1980年代、安くて新しいメニューの開発に挑戦していた回転寿司チェーンに目をつけ、サーモンのお寿司を売り込んだところ大ヒットとなったのです。

回転寿司で鮭をなぜ英語表示のサーモンに名前を変えている

その後も、回転寿司店に当時ノルウェーの首相イェンス・ストルテンベルグ氏が訪れ、直々にサーモンのお寿司を振舞うキャンペーンを行ってきました。

また、サーモン寿司のプロモーション映画を行ったり、ノルウェーの国を挙げてサーモンのお寿司を大アピール。

この地道な努力が実を結び、ビョーン・エイリク・オルセンさんが初めて日本にサーモンを持ち込んで約30年が経過し、

今では回転寿司でよく食べる寿司ネタランキングで、まぐろ赤身やマグロ中トロを抜いて8年連続第1位。

まさにサーモンは回転寿司の顔となったのです。

Sponsored Link

ビョーン・エイリク・オルセンさんが当時居なかったら、我々日本人は今頃サーモンは食べられなかったのですね。

実は、現在日本でもサーモンの養殖が各地で行われ、全国で80種類以上の御当地サーモンが作られているようです。

回転寿司で鮭をなぜ英語表示のサーモンに名前を変えている

代表的なものでは、愛媛県の水産業者とくら寿司が共同開発した宇和島みかんサーモンがあり、

餌の中にみかんのエキスを混ぜたほんのりと柑橘の感じのあるお寿司です。

機会があったら一度回転寿司でご賞味ください。

-生活環境

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

パワハラでいじめにあった!我慢は退職するより辛い

職場でパワハラやモワハラにより職場いじめの被害あったら、体に異常をきたす前に我慢しないで退職を考えましょう。 毎日パワハラを我慢する事により、徐々に自分の心が折れて行くのよくわかると思います。 基本パ …

エストニアのITキャッシュレス革命

エストニアのITキャッシュレス革命!ネット先進国から税理士会計士も不要

エストニアはヨーロッパの小さな国なのに、IT先進国として技術の最先端を進んでいる国です。 特に買い物は、すでにキャシュレス革命が起きておりカード1枚で管理、自宅から役所手続きなどができる。 インターネ …

自撮りで写真写り悪い人必見!アプリ無しで誰でも可愛く撮れる黄金の方法

自撮りで写真写り悪い人必見!アプリ無しで誰でも可愛く撮れる黄金の方法とは!?

スマホを使って今はいつでもどこでも気軽に写真を撮れるようになりました。 特に今のスマホは、自撮りと同時に瞬時に加工も出来るアプリもあり、超便利にはなりとっても楽しいものです。 しかし一方で別人のようで …

呉服と着物の違い!江戸庶民の勘違い

呉服と着物の違い!江戸庶民の勘違いからその意味が誤った使い方に変わっていた

着物を着たいと思う場合、最近ではレンタル会社が流行っていますが、通常は呉服屋さんで作るのが本来の形です。 しかしここで疑問に思うことありませんか? なぜ着物を売っているお店の看板が呉服屋と書いてあるの …

男女の脳の違い

男女の脳の違い、5分でわかる恋愛につながる考え方や体7選

男女の脳の違いは、恋愛の違い・体の違い・記憶力ややる気に至るまで、男女の考え方1つの違いで様々なシーンが変わります。またその脳が男女を比べてみても優秀かどうかも分かってしまう。 数ある中でも、今回は、 …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント