On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

生活環境

呉服と着物の違い!江戸庶民の勘違いからその意味が誤った使い方に変わっていた

投稿日:

着物を着たいと思う場合、最近ではレンタル会社が流行っていますが、通常は呉服屋さんで作るのが本来の形です。

しかしここで疑問に思うことありませんか?

なぜ着物を売っているお店の看板が呉服屋と書いてあるのでしょうか。

そして皆さんは呉服と着物は同じ物だと思っていませんか?

実際着物と呉服には明確な違いがあり意味も全く別のもの。

今回はそんな呉服と着物の違いやそれぞれの意味を紹介したいと思います。

Sponsored Link

着物と呉服の違い、意味を知っておこう

着物とは

足首まで裾があるもの

最後に帯をしめるもの

呉服と着物の違い!江戸庶民の勘違い

呉服はというと、

着物と同じものと思っている方も多いようですが、実は衣類を指す言葉ではないのです。

呉服の誕生は弥生時代、当時日本では衣類を作る素材は「」と「綿」しかなく、身分の高い人も低い人も同じこの麻と綿の服を着ていました。

しかし弥生時代中期になると「呉」現在の中国から絹の生地が伝わってきたのです。

それまで綿しか知らなかった日本人は、繊維のキメが細かく肌触りのよい絹の生地に衝撃を受けました。

そして絹の生地が身分の高い人たちだけしか手に入らない高級生地として扱われるようになったのです。

当時日本では生地の事を「服(はとり)と呼んでおり、そこで生地の名前を決めるとき

呉から来た絹の生地呉から来た絹の服(はとり) → 略して「呉服」

と呼ぶようにしたのです。

つまり呉服というのは完成された衣類ではなく、絹の生地のことを意味しているのです。

 

実際に「広辞苑」で調べてみると

【呉服】→ 呉の織り方によって織った布。絹の織物。

と現在でも明確に書かれています。

ではなぜ本来、絹の生地を指す呉服という言葉が、現在では完成した着物と同じ意味に思われているのでしょうか。

呉服と着物が同じ意味で使われている理由

呉服と着物の違い!江戸庶民の勘違い

呉服が着物と同じ意味で使われるようになったのは、江戸時代に「呉服屋さん」というものが誕生したのがきっかけとなりました。

もちろん江戸時代に誕生した呉服屋さんでは着物は売ってはおらず、その名の通り絹の生地である「呉服」だけを販売していました。

そんな呉服屋さんでは、当時としては画期的なあるサービスを行っていたのです。

『愛する妻に素晴らしい着物を作ってやりたいのだが・・・』と申し出ると、

「この呉服を買ったお客様には、店内で着物に仕立てることが出来るのですが如何でしょうか?」とアピールしていました。

実は、当時庶民たちの殆どは、着物は身分に関係なく生地を買って家に持ち帰り自分達で作っていたのです。

呉服屋さんは着物の仕立て職人を雇い、絹の生地、つまり呉服からオーダーメイドで作るという新たなサービスを始めたのです。

すると完成した絹の着物を着て、その呉服屋さんから出てきた姿を目の当たりにした庶民たちは、その絹の着物がキラキラ輝いていたのにとても驚いたそうです。

当時呉服はとても高価なもので、庶民は呉服屋さんに出入りすることができなかった為、江戸時代になっても呉服というのがどんなものか知らない人が多かったのです。

そして庶民は

「呉服屋では完成した着物を売っているのか?」

「呉服屋で売っている着物は呉服という名前なのか?」などと、

呉服屋さんから絹の着物を着て出てくる姿を見て、呉服は完成した絹の着物だと勘違いし始めてしまったのです。

こうした江戸の庶民の勘違いによって本来「絹の生地」を指す呉服という言葉が、「完成した着物」という意味で使われるようになってしまったのです。

Sponsored Link

ということで

着物とは、現在皆さんがイメージしている和装姿の衣類のこと。

呉服とは、衣類ではなく織物(反物)を指す言葉で、絹の生地を含む絹織物全体を意味するのです。そして現在では着物を販売する店を「呉服店」と呼んでいます。

多くの方が着物と呉服を同じ意味で使っていましたが、この違いを知ったことにより自分の子供や職場の同僚にハナタカで会話を盛り上げてみてはいかがですか。少しでもお役に立てれば幸いです。

-生活環境

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

エストニアのITキャッシュレス革命

エストニアのITキャッシュレス革命!ネット先進国から税理士会計士も不要

エストニアはヨーロッパの小さな国なのに、IT先進国として技術の最先端を進んでいる国です。 特に買い物は、すでにキャシュレス革命が起きておりカード1枚で管理、自宅から役所手続きなどができる。 インターネ …

お寺の作法、墓参りの仕方は間違いだらけ 参拝方法の新常識

お寺の作法、墓参りの仕方は間違いだらけ!? 参拝方法の新常識とは

お寺の墓参りの作法や仕方はその宗派によって様々です。しかし仏教の基本的な墓参りの仕方を知ると知らないでは大きな差が出てきます。 墓参りはこれから春彼岸・お盆・秋彼岸や先祖の年期法要など、何度となく家族 …

男女の脳の違い

男女の脳の違い、5分でわかる恋愛につながる考え方や体7選

男女の脳の違いは、恋愛の違い・体の違い・記憶力ややる気に至るまで、男女の考え方1つの違いで様々なシーンが変わります。またその脳が男女を比べてみても優秀かどうかも分かってしまう。 数ある中でも、今回は、 …

音声ガイダンスはなぜイライラする?コールセンターの電話が一発で繋がらない

音声ガイダンスはなぜイライラする!?コールセンターの電話が一発で繋がらない理由とは

スマホや電話機器の故障、色々な操作が分からなくてコールセンターに電話で問い合わせをすると、よく音声ガイダンスに従い電話機の数字を操作することがあると思います。 しかし、必ずと言っていいほど用件によって …

お金のやりくり方法3原則!!貯金が出来ない人にお勧め

お金のやりくり方法3原則!!貯金が出来ない人にお勧めの簡単な発想とは

貯金が出来るというのは、収入が高いとか低いとかお金には関係ありません。 毎月高額の給料を稼いでいる人でもお金のやりくり方法が間違っていれば全く貯金が出来ず、むしろ低所得者の方がお金を持っている事も多い …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント