On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

葬儀関係

通夜振る舞いの食事(料理)になぜ寿司が?時間と勝負の裏事情

投稿日:2018年2月13日 更新日:

通夜日に通夜振る舞いの食事(料理)としてお寿司が出ているのをご存知であろうか。

寿司も巻き寿司ではなく生寿司である。

よく知識のない人達が通夜振る舞いに赤い料理のものは駄目だとか、寿司や刺身のように生もの料理は駄目だとか言っていますが本当に寿司は駄目なのでしょうか?

今回はこの通夜振る舞いの食事や料理に、寿司がなぜ出されるかにフォーカスしてみました。

Sponsored Link

通夜振る舞いの食事(料理)に生寿司が出される理由

通夜の食事は地域によっても違います。寿司はともかく

関東での食事(料理)は、親族と弔問客に振る舞われます。関西になると家族と親族だけ食事(料理)が出ると言われています。

通夜終了後に寿司が振る舞われる理由は、特に意味はありません。地域によって違いはありますが、元々自宅での葬儀の場合は会葬者への食事は無かったのです。

食事をする場所が確保出来ないため、家族が一般会葬者にも振る舞いたい時は、返礼品と一緒に「いなり寿司と巻き寿司のセット」をお持ち帰り頂いていました。

ただ遠方から来ていただいた親族には、お礼の気持ちとして通夜振る舞いとして高価な刺身や生寿司を出すというのが通例になってきたように思います。

私が葬儀社に勤務したての頃は、通夜の食事に寿司が出る事すら知らず、それが何の意味があるのかも正直知らなかったですからね(笑)

食事,料理,通夜,振る舞い

寿司が通夜料理として出されるのは、時間の都合上?

私の地域では関東圏なので通夜に親族や弔問客に同じものが振る舞われます。

料理の内容はオードブル、ご飯物はいなりと巻き寿司が定番です。

会場によっては冬限定で鍋や温かいうどんも用意されています。

更に予算の有る家庭では、親族だけ限定で生寿司を振る舞うところもあります。

もちろん当日のみですから次の朝は食べられませんけどね。

また翌日の葬儀日の料理は、煮魚と鶏肉の煮物やサンドウィッチなど一般会葬者共に振る舞われます。

本来、肉や魚料理は精進落としではないのでタブーですが、日持ちする時間などを考えてどうしても通夜や葬儀の料理に出してしまう、困った現象です。

Sponsored Link

寿司や生ものの料理は、時間に対する人間の弱さが影響する

私個人的には寿司料理よりも、刺身系が好物ではありますが、どうしても刺身となると公の場では手が出にくくなります。

しかし、通夜に合わせた食事やその料理に関しては時間の都合が影響したり、また時代のニーズに合わせて料理のおもてなし方法も年々変わってきました。

故人を思いやる気持ちも、通夜終了後の家族全員での食事は和やかな雰囲気で始まります。

大切な時間を家族みんなで美味しい料理を食べて故人を忍ぶ。

そして終了時間が来たら一斉に家族揃って帰宅するという形は日本独特の風習なのでしょうか。

この風習もこれからの次世代の人達に大切なものとして伝承していきたいものです。

-葬儀関係

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

病院に引き取りに行ったら・・・あり得ない葬儀ハプニング

病院に引き取りに行ったらとんでもないハプニングが発生してしまいました。 これは私が過去に葬儀社に勤務仕立ての頃、初めてやらかしたハプニングの1コマを紹介します。 病院で大切な方が旅立つと、依頼を受けた …

家族葬と言われたら

家族葬と言われたら?NGをくらった職場の上司

家族葬と言われたら、一般葬儀のように 「葬儀に参列すること」 「香典を出すこと」 「焼香すること」 「花輪生花やお供物を供えること」は一切受け入れてくれません。 家族葬は喪主や家族で決めた葬儀形態です …

葬儀社が納棺師とタイアップする仕事メリット

最近葬儀業界では映画「おくりびと」の影響もあり納棺師を目指す人が多くなってきました。 それに次いで葬儀社も納棺師業者と提携し、連携した同じ仕事を行う所も増えてきています。 では一体納棺師とは葬儀のどん …

葬儀費用ってこんなに高いの?知っているだけで得する節約術

葬儀は結婚式にも似て一生に一度っきりの行事です。 ゆっくり検討している時間も余裕ない、葬儀社の言われるがままに打合せが進んでしまう。 そんな声を聞いた事ございませんか? 実際、家族の大切な方が旅立たれ …

葬儀マナーの非常識!!誰でもやってしまうふさわしくない葬儀作法

葬儀マナーの非常識!!誰でもやってしまうふさわしくない葬儀作法とは

急遽葬儀に参列する事になり服装や作法、そして葬儀のマナーなどで迷ったことはありませんか? 葬儀の作法やマナーなど漠然とした知識は持っていても、喪服やバッグ、靴などの身だしなみ、焼香や挨拶など細かい所ま …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント