On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

葬儀関係

終活に必要なエンディングノート、今人気のわけとは

投稿日:2018年2月4日 更新日:

終活の時、自分の最後の希望をや万一自分に不幸が出来た時、残された家族が困らないよう書き留めておくノートをエンディングノートと言います。

終活する中で、このノートの中に自分の生涯の履歴、学校時代の想い出、残された家族へのメッセージなど項目的に記入することが出来ます。

今このエンディングノートが人気で葬儀場には無料で配布している所もあります。

ではなぜお葬式に繋がるこのノートがなぜ人気があるのでしょうか。

Sponsored Link

終活に必要なエンディングノート、今人気のわけは

それは、テンプレート式でPCからでも無料ダウンロード出来るものもあり、平たく言えば「簡単な遺言書」のようなものだからです。

縁起でもないと思うかもしれませんが、実際、葬儀の打合せで、家族の大黒柱の主がなくなった時「生前すべて主人がやってきたので何もわからない・・・」という話を数多く聞きます。

遺言書というといかにも仰々しく感じるし、なんかお金が絡む書類と感違いしてしまいますが、もしものときの連絡帳なのです。

この終活に必要なエンディングノートの目的は、もしあなたが何のメッセージも残さずこの世を去ってしまったら、残された人たちはあなたの想いや希望を推測するしかありません。

あなたが密かに抱いていた想いや、家族に最後に言っておきたい言葉も伝わりません。

エンディングノート

終活にエンディングノート、秘密にしておく理由はない

自然に年老いていくばかりではなく、あなたが突然不慮の事故や植物人間になる程の重度の発病の時、本当の意思を伝える手立てがなくなるのです。

その上、あなた自身が家庭の全てを仕切っていたとしたら、財産や保険、クレジットカードに至るまで何にもわからないままになってしまいます。

また万一あなたが希望している葬儀のやり方があれば、誰に訃報を知らせるのか?友達は?会社関係は?葬儀の内容などは?・・・など、

終活のノートに書く留めてさえ置けば残された家族は安心ですよね。

この他にも、項目別、種類別に細かく分かれて作られており、自分の人生を振り返り、これからの生き方や旅立たれた後についての

理想、家族のメッセージなど、自分の心を整理する「心の棚卸し」をするために使う事が出来るのです。

たしかにこの終活作業は大変なエネルギーを必要としますが、しかし一度ノートに記入してしまえば半年後1年後と自分なりに思い付き、心境の変化で更新や修正が簡単に出来て重宝です。

Sponsored Link

エンディングノート、社会貢献もできるってホント?

特にこのエンディングノートには、献体や臓器提供を望んでいる方には、行政機関の住所連絡先も親切に書いてあるものもあります。

また万一命を落とした時など、葬儀社が必要とする項目や家系図などが組み込まれています。

一般に購入するとなると1000円前後で手に入れられますが、予算がない方は葬儀社にも備え付けられている場合もありますので確認してみて下さい。

今とても健康で元気なあなたも、是非ご自分の心に深く向き合ってみてください。

家族に対しても優しい気持ちになれるかもしれませんよ。

私は自分でエンディングノートを作っている最中、泣いてしまいました(笑)

-葬儀関係

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

一人ぼっちの友達が寂しさから解消

一人ぼっちの友達が寂しさから解消!?たったこれを置くだけで成功したある実例

数人の子供たちが公園で遊んでいる中、たった一人ぼっちで仲間はずれのようにベンチに座っている友達が居たとします。 想像してみて下さい。あなたはその子に「元気ないの?」と声を掛けると、その子はいきなり学校 …

女性の転職、サービス業の中でも葬儀接待がおすすめな訳とは

女性の転職サイトを見ると専門分野の職種が目立ちます。特に年齢制限は男性より低く20代~30代をターゲットにしている企業が多い。 女性は男性と違い家庭を持って子育てをするといった掛け持ち生活がほとんどで …

戒名の意味が全くわからない!?こんなに高いお布施なぜ支払う

戒名の意味が全くわからない!?こんなに高いお布施なぜ支払うお寺の値段とは

皆さんはお寺の墓地に行った時、墓石の横に書かれている沢山漢字の並んだ戒名が刻まれていますが、この戒名の意味がわからないという方いらっしゃいませんか? 実はこの戒名は、お寺にお金「お布施」を支払って戒名 …

通夜振る舞いの食事(料理)になぜ寿司が?時間と勝負の裏事情

通夜日に通夜振る舞いの食事(料理)としてお寿司が出ているのをご存知であろうか。 寿司も巻き寿司ではなく生寿司である。 よく知識のない人達が通夜振る舞いに赤い料理のものは駄目だとか、寿司や刺身のように生 …

写真撮影厳禁!?火葬場での危険な行動とは

火葬場は固く写真撮影厳禁になりました。あらゆる面から・・・という理由からです。葬儀儀式の中でも火葬場は付き物で身内の中で不幸があれば避けて通れないものとされています。 しかし一部マニアを除いては写そう …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント