On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

生活環境 葬儀関係

女性の転職、サービス業の中でも葬儀接待がおすすめな訳とは

投稿日:2018年2月2日 更新日:

女性の転職サイトを見ると専門分野の職種が目立ちます。特に年齢制限は男性より低く20代~30代をターゲットにしている企業が多い。

女性は男性と違い家庭を持って子育てをするといった掛け持ち生活がほとんどです。

特に子育てをしながら空いた時間で仕事したいが、転職先までの通勤距離や通勤方法で制限されたりスキルを磨いてきた女性以外は到底正社員にはなりづらいですよね。

Sponsored Link

女性の転職、忙しい毎日を送ってきた生かせるスキル

男性の場合ですと年齢に関係なく仕事1本で家事の事を気にせず働けますが、女性は人によって家庭環境や年齢によっても大きく左右されます。

最近は1度も結婚しないで仕事を続けている30代~40代も増えており、転職先に面接を受けると即決で受け入れられる。

しかし一方で、結婚して子供ができ子育てに日々追われ、ホッとして気づいたときはもう体力的にも限界という女性にとっては、職種や年齢制限を見ているだけで面接を受ける前から気疲れしてしまうのが現状ではないでしょうか。

30代ならともかく40代半ばになって「もっと自由な時間が欲しい、一人になりたい」

でも自分の子供が結婚するための資金が必要だったり、旦那の給料だけでは家のローン返済が追い付けないなど、リスクを背負って転職先の面接を受けるも、サービス業を例にとっても可なり狭き門のようです。

サービス業,女性,転職,

女性の転職、体力勝負の時代からマナーを尊重する時代へ

実は先日、私の妻も転職しました。若いときはサービス業でも専門分野で活躍していたものの、子育てが終わりいざ転職と言っても正社員にはなれず、近くのスーパーでパートをするありさま。

40代後半にもなると精神的にも仕事に対する思考能力が低下するのか否か(笑)。

以前、私は葬儀接待を薦めました。仕事内容を把握しているし給料も安くはない。

そんな理由から何度か手伝ってもらいましたが、同じ職場で働くのは私の陰口が聞こえてくるから嫌だと、つまらない理由で断られたことがありました。

しかし私がなぜ葬儀接待という職種をすすめするかというと、女性は家事を熟してきた実績やスキルがあり、体力的にもさほどハードではない体制であるからです。

確かに葬儀という職種ですから突然明日から・・・とか希望休を出しても休みがとれないというデメリットはたまにありますが、それ以外はほとんど熟せる内容です。

具体的に言えば、葬儀接待の仕事は会葬者のお食事処に料理を配膳したり、お席を案内したり、厨房で洗い物など自分の家庭でやっている延長線のようなもの。

重い物を持たない、走らない(=走ってはいけない)、セカセカしないなど、多少の制限はあるものの、マニュアル通りではないため臨機応変の対応が身に付いたりします。

葬儀そのものが嫌いとこだわりのある女性でも、式場内部やロビー案内するわけでもないので作業範囲は限定されます。

大事な個所は責任のある正社員が担当しますからね。

Sponsored Link

女性が働きやすくなったサービス業、得する事が沢山ある

働く時間も短く、子育て真っ盛りの30代女性の場合、夜旦那が子供を見てくれるから通夜時間だけならOKとか、葬儀日であれば学校の迎えまでなら大丈夫だと言って面接に来られる女性もいます。

40代女性であれば子育ても終わり自由時間を使って一度はやってみたい職業だからといって面接にこられる女性が多いのが特徴ですね。

特に女性が働くサービス業の中でも清潔感を醸し出せ、葬儀マナーを勉強できたりもするので他の職種では味わえない分野だと思います。

これからも超高齢化が進み死亡率も増えてきます。葬儀業界も女性がメインとなってくる時代です。機会が有れば一度興味を持たれるのも良いのではないでしょうか。

-生活環境, 葬儀関係

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【葬儀】亡くなってからパニックに

【葬儀】亡くなってからパニックに!傍にいるあなたは何をしてあげられる?

葬儀で大切な方が亡くなってから急にパニック状態になり、今何をしていいのかわからない場面があります。 葬儀の現場でこれは何もあなただけではなく、すぐ傍に居る友人若しくは会社の同僚かも知れない。 そんなす …

食器洗いはいつやるの?優しい夫・長嶋一茂が妻に神フォロー

食器洗いはいつやるの?優しい夫・長嶋一茂が妻に神フォローしていた

あなたのご家庭では食器洗いは「食事の後、寝る前までにすぐ洗いますか?」 それとも「つけ置きして翌日に洗いますか?」 あなたはいつやる側でしょうか。 独身者も年々増えていく中で、TVやネット上では食器洗 …

キリスト教徒でないのに日本人は

キリスト教徒でないのに日本人はクリスマスに大騒ぎするのはなぜ?教会結婚式の不思議

世界で最も信者数の多い宗教はキリスト教です。キリスト教の信者数は約24億人。地球上の人口のおよそ3人に1人がキリスト教徒です。 キリスト教は、 カトリック系 プロテスタント系 東方正教会系 イングラン …

いつのまにか変わったもの

いつのまにか変わった!? 昔はこれが当たり前!常識を覆すあるものとは

いつのまにか変わったな!と街を歩いているとふと思うものが沢山あります。 常識では考えられない変わった物が昔は有ったり、いつのまにか形が変わってしまったものなど今と昔とでは大違い。 特に昔の自動車・鉄道 …

トイレが近くなるNGな飲み物とそうでない飲み物

トイレが近くなるNGな飲み物とそうでない飲み物!トイレに行く回数を減らす方法とは

この寒い時期、多くの人が抱えている悩みと言えば「最近トイレが近い!」と困っている人も多いのではないでしょうか。ではなぜ気候が寒くなるとトイレが近いという症状が出るのでしょうか。 体が冷えることによりオ …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント