On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

生活環境

広辞苑(辞書)の作り方に歯磨き粉&ホワイトチョコレートの材料が使われていた!?

投稿日:

知識人たる者、辞書や広辞苑やを読むのは当たり前!と

言われる程、未だに辞書の人気は絶えません。

そんな中、辞書と意外な関わりを持つのが

「歯磨き粉」「ホワイトチョコレート」です。

一見何の関係もなさそうですが、

広辞苑など辞書の作り方の過程で

「歯磨き粉」「ホワイトチョコレート」の材料が

不可欠という事実がわかりました。

「歯磨き粉」と「ホワイトチョコレート」が

広辞苑などの辞書の作り方にどう関係しているのか解説していきます。

Sponsored Link

広辞苑の辞書用紙に「歯磨き粉」&「ホワイトチョコレート」の材料が不可欠

広辞苑など辞書の作り方に際して、

「歯磨き粉」や「ホワイトチョコレート」にも使われている材料のお陰で、

辞書の紙は薄いのに透けないのです。

実際に「通常の紙」と広辞苑などの「辞書の紙」を比較してみると、

辞書用紙の方が透けません。

辞書紙の作り方で製造する工場「静岡県富士市の日本製紙パピリア原田工場」では、

紙の材料を混ぜる工程で食物繊維であるパルプに炭酸カルシウムや二酸化チタンを混ぜています。

炭酸カルシウムは、「歯磨き粉の研磨剤」に使われる物で、

二酸化チタンは「着色料」としてホワイトチョコレートに使われています。

(※商品によって異なる)

広辞苑(辞書)の作り方に歯磨き粉&ホワイトチョコレート

広辞苑など辞書の作り方の中で、

この「炭酸カルシウム」と「二酸化チタン」によって

薄くても透けない辞書用紙を作り出しています。

これは、紙の成分に粒子の細かい材料を混ぜる事で

密度が高まり光の乱反射透けにくくなるのです。

現在の広辞苑が作れるのはこの技術のお陰で、

片手で持ち運び出来るよう考慮されているため、

辞書の厚さも8㎝以内に収めるという決まりになっています。

掲載される項目:初版で約20万 → 第7版で約25

ペ ー ジ 数:初版  P2359  → 第7版  P3188

広辞苑の厚さ :初版 ~第7版 → 8㎝と変わらず

と、初版から現在まで掲載される言葉やページ数が増えても、

広辞苑の厚さを守るために紙を薄くし進化させてきました。

Sponsored Link

通常のコピー用紙でこの広辞苑と同じページ数を再現すると、

コピー用紙の場合の厚さは15㎝にまでなってしまい、

分厚過ぎて到底持ち運びは困難になってしまいます。

 

常に何げなく扱っている広辞苑などの辞書。

時代が変わるごとに年々広辞苑のページ数も増え

便利になっていく一方で、

その陰には辞書の作り方に相当の努力が見られますね。

-生活環境

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

和泉と泉の名字の違いとその由来

和泉と泉の名字の違いとその由来。2通りある意味や違いは何故!?

TVでもお馴染みの狂言師の和泉元彌さんの「和泉」、そして女優の泉ピン子さんの「泉」。同じ「いずみ」という呼び方なのに、何故名字が「和泉」「泉」で2通りの苗字があるのでしょうか。 日本人ではこの2つの名 …

ドラレコに落とし穴 音声だけでなく大声で叫ぶ

ドラレコに落とし穴!?音声だけでなく大声で叫ぶもう一つの理由とは

ドラレコの自動音声や画像の録音だけであなたは安心ですか? ドラレコ設置率は32.1%だが、昨今煽り運転などの事件からドラレコの設置率も高くなっている。 このドラレコは事故に遭った時などもしもの時、録音 …

薬局の処方箋

薬局の処方箋、これを知っただけで薬の値段や病院の掛かり方が変わる

病院にかかれば薬局で処方箋の薬をもらえるのは当たり前のようですが、この薬局や処方箋、薬の意味を知っていることで得することがわかってきました。 昔と違い、今は病院内に薬局を持たず病院の外に薬局が多く出来 …

二日酔いになった翌朝しじみ汁を飲んでも効果は無い

二日酔いになった翌朝しじみ汁を飲んでも効果は無い!?お酒の飲み方の常識が変わる

お酒を飲んで二日酔いになったらしじみ汁を飲むと効果的・・・と、お酒に関する健康常識が話題になっていました。 しかし実はこれ昔の健康常識で、今は「二日酔いの朝にしじみ汁を飲めばスッキリする」という常識が …

年収はいくら増えても幸せになれない

年収はいくら増えても幸せになれない。幸せ度が比例していかない厳しい現実

いつの時代でも生活の為にお金と幸せの話題は尽きないものです。 いくら頑張ってもサラリーマンの年収が上がらない、結婚するのに生活していけない、年収400万でも幸せになれないなどと悩んでいる人も多いのでは …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント