On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

葬儀関係

お葬式受付で香典を出したらレッドカードを返された?

投稿日:2018年2月2日 更新日:

お葬式マナーの始めは受付から始まると言っても過言ではない葬儀会館。

今や主流になってきた葬儀会館でのお葬式の形。

昔は自宅葬で、受付から焼香、お食事処、帳場(香典を集計する会計係)など全てを施行していました。

近年では自宅の大小に関わらず、手を煩わせない配慮から葬儀会館を利用することが多くなってきたわけです。

しかしここで葬儀の意味が解っていないと、とんだハプニングがおきます。

Sponsored Link

お葬式の受付、最近の香典授受の現状

お葬式の受付で、香典を片手で出す会葬者が多くなってきた事。

そしてまたその香典を葬祭スタッフが片手で受取るといったマナー違反。

私なら香典返しはレッドカードを持って行って帰ってもらいます。

これを読んだ方はなんじゃこれ?

と思うかも知れませんが大変な間違いです。

葬儀会館の受付係は今や葬儀会館のスタッフがご遺族に変わって業務を任されています。

弔問客もそれは認識していると思いますが、香典の授受は両者共いかにも「お仕事」のイメージで行っているのではないでしょうか。

言い換えるならコンビニで買い物をしレジ清算業務と同じ感覚。お客は商品を買うのにお金をレジ担当者に渡します。

その場合必ず片手で渡します。しかしおつりが有る場合やレシートを渡す場合など、ほとんどが片手です。

それでいいのでしょうか。おかしいですよね。

お葬式,葬儀,香典

お葬式の受付は遺族の代わり。香典の意味とは

本来、お葬式の香典は「故人の霊前に供える金品のことで、お香や花の代わりとしたもの」であります。

自宅葬であれば弔問客が直接喪主や遺族に手渡していたわけです。

その大切な香典を片手で差し出す。

弔う心が全く入っていません。

自宅葬であれば門前払いになるのではないでしょうか。

片手でバックから香典を取り出し、片手で差し出すこの行為。

レッドカードを渡されても文句言えませんよね。

Sponsored Link

お葬式の受付では香典はキチンとマナーを守って

この場合は、片手で香典を取り出したならば、バックを脇の下で抱えた後、一礼をし両手で香典を受付に差し出すのが最も良いのです。

その後受取った受付係は、両手で香典袋を預かり、引換券や香典返しを渡す・・・といった葬儀マナーの流れになります。

葬儀スタッフ側(受付係)も会葬者が多い場合などスピーディーになり香典授受が疎かになりがちです。

しかし受付係は喪主や遺族に成り代わり、お金(葬儀代金)を頂いて仕事をしているのだと意識し、お葬式のマナー違反にならぬよう対応してもらいたいです。

一般会葬者は会場に着いたら暇です。いろんな人から見られています。特に葬儀会館の受付は注目されやすいです。

弔問客が来るたび挨拶しているのですからね。

そういった意味では、受付は葬儀社の顔という意識で務めて頂きたいと思います。

-葬儀関係

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

葬儀マナーの非常識!!誰でもやってしまうふさわしくない葬儀作法

葬儀マナーの非常識!!誰でもやってしまうふさわしくない葬儀作法とは

急遽葬儀に参列する事になり服装や作法、そして葬儀のマナーなどで迷ったことはありませんか? 葬儀の作法やマナーなど漠然とした知識は持っていても、喪服やバッグ、靴などの身だしなみ、焼香や挨拶など細かい所ま …

遺体搬送は病院から~魔の車内空間

遺体搬送は病院から~魔の車内空間でなにが起きる!?

遺体搬送は、主に病院で亡くなられる方が大部分を占めています。葬儀社の営業体型は24時間365日フル稼働です。 遺体搬送の業務も、昔から葬儀社で所有する寝台型霊柩車を使用する場合が多かった。しかし近年で …

葬儀の花代、損しないポイントとは

葬儀に使用する花・・・と一口に言えば、芸能人や各界の著名人、会社社長等がなくなった時に使用する花祭壇を思い浮かばれると思います。 「いったいいくらぐらいする祭壇なの?」とよく質問されますがはっきり言っ …

新聞のお悔やみ広告、内緒にしていたのになぜ?

大切な方が他界した時、周知する方法に新聞を利用した「黒枠広告や記事」があるのをご存知でしょうか。 一般には「お悔やみ欄」とも言います。「お悔やみ広告」はあくまで広告の為スペースに比例し有料となります。 …

流産・死産、知っておこう葬儀の手法

流産死産の場合の葬儀は特殊です。 普通の葬儀と違い葬儀の流れや準備品は大きく変わります。 葬儀社にとっては一番気遣いが重要な行事です。 はじめて小さな命を宿した母親はどんなに嬉しいでしょうか。 しかし …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント