On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

葬儀関係

お葬式受付で香典を出したらレッドカードを返された?

投稿日:2018年2月2日 更新日:

お葬式マナーの始めは受付から始まると言っても過言ではない葬儀会館。

今や主流になってきた葬儀会館でのお葬式の形。

昔は自宅葬で、受付から焼香、お食事処、帳場(香典を集計する会計係)など全てを施行していました。

近年では自宅の大小に関わらず、手を煩わせない配慮から葬儀会館を利用することが多くなってきたわけです。

しかしここで葬儀の意味が解っていないと、とんだハプニングがおきます。

Sponsored Link

お葬式の受付、最近の香典授受の現状

お葬式の受付で、香典を片手で出す会葬者が多くなってきた事。

そしてまたその香典を葬祭スタッフが片手で受取るといったマナー違反。

私なら香典返しはレッドカードを持って行って帰ってもらいます。

これを読んだ方はなんじゃこれ?

と思うかも知れませんが大変な間違いです。

葬儀会館の受付係は今や葬儀会館のスタッフがご遺族に変わって業務を任されています。

弔問客もそれは認識していると思いますが、香典の授受は両者共いかにも「お仕事」のイメージで行っているのではないでしょうか。

言い換えるならコンビニで買い物をしレジ清算業務と同じ感覚。お客は商品を買うのにお金をレジ担当者に渡します。

その場合必ず片手で渡します。しかしおつりが有る場合やレシートを渡す場合など、ほとんどが片手です。

それでいいのでしょうか。おかしいですよね。

お葬式,葬儀,香典

お葬式の受付は遺族の代わり。香典の意味とは

本来、お葬式の香典は「故人の霊前に供える金品のことで、お香や花の代わりとしたもの」であります。

自宅葬であれば弔問客が直接喪主や遺族に手渡していたわけです。

その大切な香典を片手で差し出す。

弔う心が全く入っていません。

自宅葬であれば門前払いになるのではないでしょうか。

片手でバックから香典を取り出し、片手で差し出すこの行為。

レッドカードを渡されても文句言えませんよね。

Sponsored Link

お葬式の受付では香典はキチンとマナーを守って

この場合は、片手で香典を取り出したならば、バックを脇の下で抱えた後、一礼をし両手で香典を受付に差し出すのが最も良いのです。

その後受取った受付係は、両手で香典袋を預かり、引換券や香典返しを渡す・・・といった葬儀マナーの流れになります。

葬儀スタッフ側(受付係)も会葬者が多い場合などスピーディーになり香典授受が疎かになりがちです。

しかし受付係は喪主や遺族に成り代わり、お金(葬儀代金)を頂いて仕事をしているのだと意識し、お葬式のマナー違反にならぬよう対応してもらいたいです。

一般会葬者は会場に着いたら暇です。いろんな人から見られています。特に葬儀会館の受付は注目されやすいです。

弔問客が来るたび挨拶しているのですからね。

そういった意味では、受付は葬儀社の顔という意識で務めて頂きたいと思います。

-葬儀関係

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

あり得ないトラブル

葬儀で絶対にありえないトラブル!遺体の取り違えを簡単に考えている葬儀社とは

葬儀業界ではあり得ないという言葉は基本中の基本。 これは、間違いを起こさない・取り返しがつかない・あってはならぬ、など同じ意味で解釈しています。 そんな中、葬儀の火葬であり得ないトラブルが発生していま …

香典袋

葬儀通夜の香典袋、金額はいくら【必見】葬儀社が教える9つのマナー

葬儀通夜の香典袋、金額はいくら?などと、一般的に分かっているようでわからない。それも香典袋のマナーです。いざ持参したけど「恥かいた・・・」という方も多いのでは? 香典袋には書き方や包み方のマナーがあり …

家族葬と言われたら

家族葬と言われたら?NGをくらった職場の上司

家族葬と言われたら、一般葬儀のように 「葬儀に参列すること」 「香典を出すこと」 「焼香すること」 「花輪生花やお供物を供えること」は一切受け入れてくれません。 家族葬は喪主や家族で決めた葬儀形態です …

文音・映画おみおくり

文音・映画「おみおくり」納棺師役でこの春おくりびとに対抗!?高島礼子と共演

文音は映画「おみおくり」で女性納棺師の役で主演の高島礼子と共演する。 2018-3-24有楽町スバル座ほか全国順次公開であるが、 本作の原案及び納棺師監修は、 永井結子の「今日のご遺体 女納棺師という …

家族の自宅死亡、救急車を呼んだら大変な事に

自宅死亡、救急車を呼んだら大変な事に!?警察が介入しても怖くない方法とは

あってはいけない事ですが帰宅してみたら大切な家族がリビングや玄関、お風呂などで倒れているという自宅死亡。そればかりか朝なかなか起きてこないなと思い、起こしにいったら既に死亡していたという事も少なくあり …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント