On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

健康管理

ニンニクだけ・・は嘘でスタミナ効果なし!良かれと思っていたら真逆だった!?

投稿日:2018年7月1日 更新日:

あなたはこれまで良かれと思って間違った食べ方をしていませんでしたか。

スタミナをつけるためニンニクだけでは効果なし

疲れた時、焼肉屋に行って焼肉を食べる機会も多いと思いますが、よくスタミナをつけるためにニンニクのホイル焼きを食べませんか。

また、昼食に「ニンニクだけご飯」を食べる人もいるのですが、ニンニクとタレだけでご飯を食べスタミナが付くと思い込んでいる人もいます。

今までスタミナ効果があると思われてきたニンニク、あなたは食べ方を間違えていませんか。実はこの2つとも間違いなのです。

昔からニンニクを食べる=スタミナが付く・・・は嘘なのです。

残念ですがこの事実を知らない人が多くいるのです。

Sponsored Link

ニンニクは滋養強壮疲労回復に効くと昔から言われてきましたが、ニンニクだけではスタミナはつきません。

ニンニクには「アリシン」という独特の匂いを持つ成分がパワーの源であると言われてきました。

だが、アリシンだけではパワーも出ず、何の効果もありません。

ではなぜ「ニンニク=スタミナ」のイメージが出来上がったのでしょうか。

アリシンは、ビタミンB1の食物と一緒に摂って、疲労回復に期待できるのです。つまり、ニンニク単品だけを食べても意味がありません

だが、世の中には「ニンニク注射」という疲労回復に効く注射もあるのだが、これは成分がビタミンB1でニンニクのような匂いからこの名前が付けられました。

ニンニクだけ・・は嘘でスタミナ効果なし

スタミナをつけるニンニクの正しい食事術

基本的に、スタミナをつけるためにビタミンB1を含む食品と一緒に食べることです。

特にビタミンB1が豊富な食材として代表格である「豚肉」をガーリック炒めにして食べれば、疲労回復効果が期待できるのです。

良かれと思っていたら真逆だった!

「ニンニクだけ」を食べていた人も多いはずですがこれによりニンニクだけ・・は嘘でスタミナ効果なし!という事実は理解できたかと思います。。

何でも「これだけ食べればいい」という決まりはありません。好きなものを食べてストレスを溜めないことも重要ですね。

-健康管理

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ポッコリお腹をへこます方法

ポッコリお腹をへこます方法|たった2週間の簡単ダイエット新腹筋法とは

ポッコリお腹をへこます方法として、今新しい腹筋法が話題となっています。 ダイエットしたいと思っても、時間拘束や毎日辛い運動はなかなか続けられる事ではありません。 ポッコリお腹をへこます方法として、これ …

美肌に効く食べ物!30代~40代でも遅くない

美肌に効く食べ物!30代~40代でも遅くない年齢別で効果が変わる美肌術

肌の老化スピードの8割は浴びた紫外線の量で決まるといわれています。 美肌ケアで一番大事なのはUVケアなのです。 見た目美肌の老化スピードを決定する8割方は浴びた紫外線の量で決まってしまいます。 あくま …

血圧急上昇で突然死の危険性:昼編

血圧急上昇で突然死の危険性!?昼の血圧が正常でも危ない5つの原因とは(2/3)

これまで血圧を急上昇させてしまう行動を真剣に考えた事がない人が多いと思います。 血圧急上昇は早朝に限らず、 昼間でも血圧急上昇が起こり得る意外な行動が原因で突然死に繋がることがあるのです。 昼間の何げ …

寿命を伸ばす食物の時間帯

寿命を伸ばす食物の時間帯!知らないと怖い臓器の働きで変わる正しい食べ方

日本の定番朝食は白いご飯に梅干し、みそ汁、焼き魚に漬物。 そして昼食は生姜焼き定食やラーメンと食べ物の時間は昔から決まっているはず・・・。 ですがこの定番朝食の白いご飯にみそ汁、焼き魚に漬物の食べ物は …

喉のケアにはハチミツよりマシュマロの方がいい

喉のケアにはハチミツよりマシュマロの方がいい!?即効性や潤い効果が高いとは

今年もまた連日猛暑日が続き、外出すれば暑く、室内はエアコンで寒すぎるという寒暖差によってあなたの喉は不調になっていませんか? 体調を崩しがちなこの季節、旬なものを食べてケアする事が大事になってきますが …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント