On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

教育関連 生活環境

水卜/三浦の漢字の違い、読み方は同じでも苗字の由来が凄かった!?

投稿日:

朝テレビを見ていると日本テレビアナウンサー水卜麻美の苗字「水卜」は「みうら」という読み方なのは皆さんもご存知ですよね。

しかし日本に来て未だ日の浅い海外留学生などは、通常の苗字「三浦」の読み方は知っていても「水卜」の苗字の読み方を知らずこの漢字の違いにビックリしている人もいます。

当初から水卜と書く漢字を「みうら」と読み方を知っていた人はどのくらいいたでしょう。

今回は未だ「水卜」という漢字の読み方を「みうら」と呼ぶことを知らない人も含め、同じ読み方なのに「水卜」と「三浦」の漢字の違いやその苗字の由来などをまとめてみました。

Sponsored Link

水卜の苗字や漢字は珍しい

 

一般的な読み方をする「みうら」は、芸能界スポーツ界でも有名な、三浦友和・三浦知良・三浦翔平などさんずいに浦と書く「三浦」です。一方で日本テレビアナウンサーの水卜麻美は水にトの様な漢字を書く「水卜」と珍しい苗字であり読み方ですよね。

ではこの「水卜」がどのくらい珍しいのでしょうか。

ハローページに登録された世帯数を基にした「苗字が珍しい有名人ランキング」では、

  • 1位 2世帯 水 卜(みうら)
  • 1位 2世帯 筒 香(つつごう)
  • 3位 3世帯 蛍 原(ほとはら)
  • 4位 3世帯 仮屋崎(かりやざき)
  • 5位 4世帯 楳 図(うめず)
  • 6位 5世帯 一 青(ひとと)
  • 7位 6世帯 葉加瀬(はかせ)
  • 8位 7世帯 貫地谷(かんじや)
  • 9位 8世帯 薬師丸(やくしまる)
  • 10位 9世帯 鰻    (うなぎ)

9位の薬師丸の苗字はどうしても「薬師丸ひろ子」のイメージが強く上位にと思いきや皆さんの周辺にも居ないですよね。これも船の名前からこの苗字が来ているそうです。

6位の「一青窈」は一つの芸名かと思いきや、一青(ひとと)が石川県の苗字でこの読み方も珍しいですね。

なんと水卜アナウンサーの「水卜」は、筒香選手(プロ野球)と同じく1位とダントツに珍しかったのです。

水卜と三浦の漢字の違い、読み方は同じでも苗字の由来

 「三浦」と漢字で書く苗字の由来

平安時代後期に相模国・三浦郡、現在の神奈川県三浦半島の地域で勢力を振るっていた武士がその地名からとって三浦と名乗り始めた。

そもそも三浦という地名は、入り組んだ海岸を「浦」と呼び、三つの浦に囲まれていた半島のことから「三浦」と呼び始め、その三浦に住んでいた武士たちが「三浦」と名乗っていたのです。

 「水卜」と漢字で書く苗字の由来

では一方で水にトの様な漢字で書く「水卜」はどのようにして生まれたのでしょうか。

実は、三に浦と書く三浦とは全く別の地域で、全く別な理由で生まれた苗字なのです。

水にトの様な漢字で書く「水卜」を名乗ったのは、香川県が発祥地であり、「水卜」の「卜」はもともと「占」という漢字の一部を省略したものなのです。

言うなれば水を占うという職業であり、香川県で雨が降るかどうかを占う占い師だったのです。

なぜ香川県に雨を占う人が居たのか?

水卜と三浦の漢字の違い、読み方は同じでも苗字の由来

実は香川県は日本でも有数の降水量の少ない地域で、都道府県ランキングでも1位の長野県・年間933mmに次ぐ第2位にランクインし、香川県は年間1082mmと雨が少ない地域なのです。(総務省統計局/日本の統計2018)

このため、昔から農業用の水を確保するのが大変であり、降水量が少ない香川県の人にとってこの占いはとても重要な情報源だったようです。

そこで雨が降るかどうか占っていた占い師たちは水に占うと書いて「水占(みうら)」と名乗り出したのです。

なぜ水占は口という漢字を取って水卜になったのか?

それは占い師を辞めたからだと言われています。

実は、香川県では香川県では土地に対するため池の割合が全国1位で、江戸時代に土木技術が発達し農業用水用の「ため池」が沢山作られていました。

しかしこのため池が農業用水を安定に確保出来るようになり、雨が降るかどうかと占う必要がなくなったことから占い師は不要。

水占という漢字も占いをしないのに「占」はふさわしくないという理由から、占いを口で伝える必要が無いことから、

「占」➡「口」を取って ➡「水卜」

という苗字になったと言われているのです。

(名字研究家:髙信幸男による)

Sponsored Link

実際、日本テレビの水卜アナウンサーにこの漢字の由来を聞いてみたところ、水卜アナは千葉県出身。

だが父親は香川県出身で、父親は占い師は遣っていなかったが先祖は遣っていたかもしれない・・・という情報がありました。

どんな苗字でも、その漢字や読み方、由来を紐解いていくととても面白い物語にたどり着ける感じがします。

皆さんもこの機会にご自分の苗字を調べてみては如何でしょうか。

-教育関連, 生活環境

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お寺の作法、墓参りの仕方は間違いだらけ 参拝方法の新常識

お寺の作法、墓参りの仕方は間違いだらけ!? 参拝方法の新常識とは

お寺の墓参りの作法や仕方はその宗派によって様々です。しかし仏教の基本的な墓参りの仕方を知ると知らないでは大きな差が出てきます。 墓参りはこれから春彼岸・お盆・秋彼岸や先祖の年期法要など、何度となく家族 …

【葬儀】亡くなってからパニックに

【葬儀】亡くなってからパニックに!傍にいるあなたは何をしてあげられる?

葬儀で大切な方が亡くなってから急にパニック状態になり、今何をしていいのかわからない場面があります。 葬儀の現場でこれは何もあなただけではなく、すぐ傍に居る友人若しくは会社の同僚かも知れない。 そんなす …

物流の完全自動化

物流ロボットがピッキング!? 完全自動化への取り組みとは

物流ロボットによるピッキングが自動化される近年、人工頭脳AIの発達により、物流業界にも大きな波が押しよせている。 今まで人の手によって行って来た倉庫内仕分け作業は、ロボットが肩代わり。早く、正確に、さ …

渡部の苗字!渡辺と同じ読み方

渡部の苗字!渡辺と同じ読み方でも発祥は意外にも職業が関係していた事実

日本の苗字で一番種類が多く、その上わかりづらい代表的な苗字と言えば「わたなべ」さんという読み方で「渡辺」「渡部」「渡邊」・・・の苗字です。 しかしこの渡辺・渡部・渡邊・渡邉など同じ読み方をする「わたな …

雑巾が絞れない子ども

雑巾が絞れない子どもが増えている!? 学校の今と昔 大きな違いにア然!

今の小学生達は雑巾が絞れない子供が増加しているといいます。 昔は木造造りの学校が多く、下校時間前には濡れ雑巾で掃除をして帰宅していました。 今のような雑巾が絞れないということはあり得ないのです。 しか …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント