On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

生活環境

映画やドラマに影響される人ほど好き嫌いの判断が早い!? 人生どっちが得!?

投稿日:

映画を見た後など、自分の行動がその見た映画によって影響されるかされないか考えた事ありませんか。

その配役に憧れたり、こんな自分がいたらモテたのに・・・とか考えてしまう事もあると思います。

映画やドラマに影響されるとどんなことが得になるのか、また影響されない人はどんな特徴があるのかをまとめてみました。

Sponsored Link

映画に影響されると色々な事を体験でき人生が豊かになる

2001年に木村拓哉主演の映画「HERO」は司法試験を受験している時期と重なっておりその頃の影響で、検事を志望する人が急増していたのです。

現在でも、当時子供だった人たちもこの映画を見た事により検事志望率が増加していると言われています。

それまで検事という職業はそれまで余り人気のない職種だったのですが、木村拓哉が演じることによって「カッコいい仕事」「憧れの職業」として映画やドラマは多くの人たちの人生に大きく影響を及ぼすものなのです。

この理由として人間はその映画やドラマの内容が具体的であればあるほど、イメージが膨らみやすく影響を与えやすいのです。

映画やドラマに影響される人ほど好き嫌いの判断が早い

 

映画やドラマに影響される・影響されないと思う人の特徴

自分の行動がその映画やドラマに影響されると思う人の特徴は、興味の範囲が凄く広い人ほど感化されやすいといいます。

一方で映画やドラマに影響されないと思う人の特徴は、興味の範囲が余りないと自分で感じる方は影響を受けづらいのです。

  • 興味の範囲が広い人→影響される
  • 興味の範囲が狭い人→影響されない

人生を豊かにするという意味では良いことも悪いことも有りますが、映画やドラマに影響された方が人生の中で色々な事が体験できて得をする場合が多いようです。

映画やドラマに影響される人ほど好き嫌いの判断が早い

 

映画やドラマに影響にされると聖地巡礼で経済効果が生まれる

映画やドラマに影響に感化される人が多いからこそ、聖地巡礼で経済効果が生まれるようです。

例えば2016年に映画で話題になった「君の名は。」の舞台となった飛騨に全国から沢山のファンが訪れ、地元の試算では約185億円もの経済効果があったと言われています。

映画に影響されない人は物事を継続して行う力がある

映画やドラマに影響される人ほど好き嫌いの判断が早い!?

心理学的に見ると長い目で見た場合、映画やドラマに影響されない人の方が得をするという場合もあります。

4歳くらいの子に暴力的なシーンと人が人に親切にするシーンを見せた場合、映画やドラマの影響を受ける子供と全く受けない子供に分かれます。

  • 影響を受ける子供 ・・・何が好きで何が嫌いか、好き嫌いの区別が早い
  • 影響を受けない子供・・・好き嫌いの判断に時間が掛かる

 

映画やドラマに影響される人ほど好き嫌いの判断が早い

どちらかが優れているとか良いとか悪いとかという事ではないのですが、影響を受ける子供は恋愛でもこの子が好き!この子嫌い!と早く分かるタイプになります。

しかし、映画やドラマに影響される人ほど主観性が強く、物事を途中で急に止めてしまう子供も多いのです。

一方で映画やドラマに影響を受けない子供は、自分はこうであるべきだろうか?と「べき論」で考える子供が多いことが分かっています。

それにより勉強でもスポーツでも物事を継続する力があり積み重ねていくという意味合いから、恋愛でも「好きになってもいいのかな?」と考えるタイプのようです。

自分はモテない上に傷つきたくないからといって、一目ぼれで好きな人が目の前に居ても何度も躊躇してしまうという特徴があるのです。

Sponsored Link

映画やドラマの影響を受けるか受けないかによって、自分の行動はどうなのかどちらが効果的なのかを参考にしてみるのも面白いかも知れませんね。

 

-生活環境

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

心理学に学ぶイライラを解消する事で新型コロナ外出自粛に効果的な方法

心理学に学ぶ/イライラを解消する事で新型コロナ外出自粛に効果的な方法

新型コロナにより外出禁止令が一部で始まった昨今、外出自粛で運動不足になりイライラな気持ちを解消すると同時に、失った体力を簡単に取り戻す方法があります。 また、食べ物でも栄養を取ることは大事ですが感染予 …

サウジアラビア女性が結婚恋愛でハッピー

サウジアラビア女性が結婚恋愛でハッピーに!運転や仕事の禁止生活が解禁に

サウジアラビアといえば女性がアバヤという服装で顔や肌を隠していたり、生活するうえで女性と男性が交わらない国で有名です。 特に、サウジアラビアの小学校~大学までの学校教育も女性男性別、結婚式やレストラン …

エンディングノートは若い人向けに必要か?

エンディングノートは若い人向けに必要か?10代から書き方を変えよ!

エンディングノートとは本来若い人向けではなく、高齢者で病気から人生の終末期を迎えるにあたって書き留めておく記録簿のこと。 書き方も、残された家族に対し生前に伝えたい事や残しておきたい言葉、そして臨終の …

いつのまにか変わったもの

いつのまにか変わった!? 昔はこれが当たり前!常識を覆すあるものとは

いつのまにか変わったな!と街を歩いているとふと思うものが沢山あります。 常識では考えられない変わった物が昔は有ったり、いつのまにか形が変わってしまったものなど今と昔とでは大違い。 特に昔の自動車・鉄道 …

新車買うならどこで買う

新車買うならどこで買う!?整備工場で買う方がいい驚愕の秘密とは

皆さんは新車を買う時、「整備工場」「ディーラー」「クルマ買取店」・・・・のどこで買うことを決めていますか? 「私はサービスが充実しているしアフターフォローも万全だから・・・」とずっとディーラーで買って …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント