On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

教育関連

朝礼や挨拶、大勢の前でのスピーチが苦手!?明日から出来る緊張しない方法とは

投稿日:

会社の中でも、朝礼や発表会、新年会などに付き物でもあるスピーチを大勢の前でしなければならない時、あなたはどのようにしていますか。

もちろん、スピーチの上手い人はこの記事を読んではいませんが、スピーチが苦手だなと言う人にはちょっと必見かも知れません。

今回は、大勢の前でスピーチをする場合、緊張しないで早く出来る方法を紹介したいと思います。

Sponsored Link

スピーチが苦手なあなたへ!緊張しないコツとは!?

人前で何かをするという方は、自分の味方だなぁという人を瞬時に5人見つけるといいます。

「この人は私の話を完全に聞いてくれている!」「良い話だなあ~」とか、一人でも二人でも自分の味方を見つけ、その人に向けて話しをしてみましょう

それ以外の人は無視をするのです。

それをいかに早く発見するかが、朝礼などスピーチで緊張しないコツであると心理学では言われています。

朝礼や挨拶、大勢の前でのスピーチが苦手

講演を頻繁にしている人達は、最初に「誰を見て喋るか?」を直ぐ決めるといいます。

そして、その人が相槌をうったりしてそのターゲットになった人が自分の話を喜んでくれているなら味方につけ、話を進めていくと最終的には他の人も盛り上がってくれるのです。

実は、講演などでもそうですが、スピーチをする時大勢の前であっちを見たりこっちを見たりすると、自分の話が集中できなくなってしまいます。

TVでも芸人でも、スピーチが苦手の人と同じように、そのターゲットの人の反応を見ながら話を進めて上手く出来ると人前で喋ることが余り苦でなくなるのです。

朝礼や挨拶、大勢の前でのスピーチが苦手

またパーティーに出席した時など、見知らぬ人ばかりの中でどう声を掛けていいか分からない時もこの方法は有効的になります。

パーティーでは気心が知れる人を一人見つけると楽になります。

全員に挨拶するのではなく、先ずその一人の人を見つける時間に没頭すべきであります。

心理学的では一人の人と仲良くなると、その人の友人と仲良くなれる確率は70%と言われています。

Sponsored Link

気が合う一人を見つけると自動的に5人グループと言うのが出来上がり、

大勢の場では一人の人にフォーカスを当てると

他の人とも仲良く打ち解けていくらしいのです。

朝礼などで緊張して会社に行くのが辛いという方、

一度試してみてはいかがですか?

-教育関連

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

渡部の苗字!渡辺と同じ読み方

渡部の苗字!渡辺と同じ読み方でも発祥は意外にも職業が関係していた事実

日本の苗字で一番種類が多く、その上わかりづらい代表的な苗字と言えば「わたなべ」さんという読み方で「渡辺」「渡部」「渡邊」・・・の苗字です。 しかしこの渡辺・渡部・渡邊・渡邉など同じ読み方をする「わたな …

教師と生徒の信頼関係。ブラック部活

教師と生徒の信頼関係。ブラック部活はブラック企業に通じるわけとは

今の時代、学校教育が危機に直面しています。2017-10ではいじめや学級崩壊。2017-4には長時間労働や休日返上などのブラック教員問題。 そして小学校での英語必修化や大学入学共通テストなど、これから …

子供が寝付く歌に青山テルマ「そばにいるね」が話題に

子供が寝付く歌に青山テルマ「そばにいるね」が話題に!?寝ない子も30分で熟睡する理由とは

ピアノ買ってちょうだい!のCMリズムが泣いてる赤ちゃんが泣き止むというのが話題になっていましたが、今回は青山テルマの「そばにいるね」を聞かせると子どもが寝付く歌として新たに話題になってきました。 実は …

虐待から子供と親を救え!

虐待から子供と親を救え!過去最悪の苦しむ児童虐待の特徴と心理とは

虐待は児童虐待がニュースでも大きく取り上げられています。2014年母親が自分の子供を近くの川に架かる橋から娘を虐待目的で転落死させた事件は大きなショックを受けるほど悲惨でしたよね。 母親の子供が再婚相 …

雑巾が絞れない子ども

雑巾が絞れない子どもが増えている!? 学校の今と昔 大きな違いにア然!

今の小学生達は雑巾が絞れない子供が増加しているといいます。 昔は木造造りの学校が多く、下校時間前には濡れ雑巾で掃除をして帰宅していました。 今のような雑巾が絞れないということはあり得ないのです。 しか …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント