On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

生活環境

白菜の「菜」と小松菜の「菜」、漢字は同じなのになぜ呼び名が違う!?

投稿日:

野菜の名前で白菜の「サイ」と小松菜の「ナ」、同じ漢字を使っているのでなぜ読み方が違うか皆さんはご存知ですか?

確かに同じ葉物野菜なのに、小松菜の時はこの漢字を「ナ」と読み、白菜の時はこの漢字を「サイ」と読みますよね!?。

これってどんな違いがあるのでしょうか。

Sponsored Link

この漢字を

「ナ」と呼ぶ野菜と

「サイ」と呼ぶ野菜には

実は明確な違いがあります。

先ず、「ナ」と呼ぶ野菜は

日本で古くから親しまれてきた野菜です。

白菜の「菜」と小松菜の「菜」、漢字は同じなのになぜ呼び名が違う

例にとると

「みずな」は平安時代から・・・

「こまつな」や「のざわな」は江戸時代から・・・

日本で作られた野菜で、これらを漢字で書く時に中国でも同じ意味を持つ

この「菜」の漢字を当てたようです。

一方、白菜のようにこの漢字を「サイ」と読む野菜は、

明治8年(1875年)に中国から入ってきた野菜なのです。

実は白菜は明治8年に開催された東京博覧会の際に、

当時の清国「中国」が日本に紹介された事がきっかけで、

日本中に広まったと言われています。

その時点で呼び名を「シロナ」ではなく「ハクサイ」と呼ぶようになったのか!?

白菜の「菜」と小松菜の「菜」、漢字は同じなのになぜ呼び名が違う

中国での呼び名がハクサイという発音に近く、中国語での呼び名を活かしたからなのです。

実際、中国の人は白菜をどのように読んでいたのでしょうか。

中国語での発音は「バイツァイ」

日本語で「ハクサイ」

実は日本人は、

バイが「ハク」

ツァイが「サイ」

に聞こえたからなのです。

そして昭和47年、日中国交正常化以降に日本に入ってきた有名な野菜

中国語でチングンツァイの発音を活かし、日本語では青梗菜(チンゲンサイ)と呼ぶようになったのです。

Sponsored Link

これからの時代、

中国から日本に入ってきた野菜は、

このように「ツァイ」と発音している

美味しい葉物野菜が入って来るのでしょうね!

-生活環境

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

エストニアのITキャッシュレス革命

エストニアのITキャッシュレス革命!ネット先進国から税理士会計士も不要

エストニアはヨーロッパの小さな国なのに、IT先進国として技術の最先端を進んでいる国です。 特に買い物は、すでにキャシュレス革命が起きておりカード1枚で管理、自宅から役所手続きなどができる。 インターネ …

ショートケーキ物語、意外にもショートとはこんな意味

苺のショートケーキだけなぜ「ショート」というの!?意味や由来は不二家が握っていた

日本ではケーキ屋さんに行くとチョコレートを使ったケーキはチョコレートケーキ、チーズを使ったケーキは同じくチーズケーキというそのままの名前で売られています。 しかし、イチゴがのったケーキは「イチゴケーキ …

スマホでイルミネーション写真を撮ると顔が暗い?コツを知って成功する撮り方3選

スマホでイルミネーション写真を撮ると顔が暗い?コツを知って成功する撮り方3選

現在、写真撮影の為に最も利用しているカメラの割合は スマホカメラ 87.7% デジタルカメラ 7.4% 一眼レフカメラ 3.8% の順で、スマホの普及により写真を撮る人の8割以上の人がスマホカメラを使 …

寝付きを良くする飲み物は嘘!?睡眠を良くする今と昔の健康常識

寝付きを良くする飲み物は嘘!?睡眠を良くする今と昔の健康常識にはこんな違いが・・・

皆さんは体の疲労回復やお肌の新陳代謝を促す睡眠のゴールデンタイムは、昔から「午後10時~午前2時」というのが睡眠の健康常識ということはご存知かと思います。 しかし、驚くことにこの睡眠のゴールデンタイム …

心理学に学ぶイライラを解消する事で新型コロナ外出自粛に効果的な方法

心理学に学ぶ/イライラを解消する事で新型コロナ外出自粛に効果的な方法

新型コロナにより外出禁止令が一部で始まった昨今、外出自粛で運動不足になりイライラな気持ちを解消すると同時に、失った体力を簡単に取り戻す方法があります。 また、食べ物でも栄養を取ることは大事ですが感染予 …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント