On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

生活環境

その年賀状の書き方間違ってない!?新年から間違いたくない正しい書き方とは

投稿日:2019年12月28日 更新日:

今度のお正月は令和になってからの最初のお正月を迎え、正月の準備で慌ただしい年末をお過ごしかと思います。

新年を迎えるにあたって忘れてはいけないものに年賀状の準備が有ります。

最近では手書きの年賀状からLINEなどを中心としたSNSで新年のご挨拶をしてしまう方も多いことでしょう。

しかしどちらにせよ、この年賀状の書き方で多くの方が知らず知らずのうちにお正月に相応しくない間違った言葉を使っています。

そこで今回は、新年から間違いたくない、目上の方に出しても失礼に当たらない正しい年賀状の書き方を紹介したいと思います。

Sponsored Link

年賀状の書き方で特に多くの方が知らずのうちに使ってしまっている間違いの多い言葉を、一枚の年賀状に集約してみると次のような年賀状が出来上がります。

一見どこでも見るような年賀状ですが、間違いは5か所あります。

その年賀状の書き方間違ってない!?

年賀状の書き方の間違いはどこに!?

目上の人に送る際の年賀状に「賀正」「迎春」は間違い!?

その年賀状の書き方間違ってない!?

多くの方々が選んでしまっている「賀正」という年賀状を、目上の人に送る場合は間違いとされています。

皆さんがよく目にする市販の年賀状には「賀正」・「謹賀新年」・「迎春」などがありますが、目上の方に送る年賀状で正しいのは「謹賀新年」だけです。

その理由として、「賀新年」の「」という字は「相手を敬う」という意味があり、「賀正」には相手を敬うという意味が入っていないために年賀状の書き方では間違いとされています。

そもそも「賀正」は「恭」の略字。

」という文字が相手を敬う意味に当るため、年賀状の書き方では恭賀新生」まで書いた方が良いとされています。

相手を敬う言葉を省略している「賀正」や「迎春」の年賀状は、目上の方に対して失礼になってしまいますので絶対に使わないよう注意が必要です。

謹賀新年恭賀新生の年賀状を使用しましょう。

年賀状の作法・・・「新年あけまして・・・」という書き方は大間違い!?

その年賀状の書き方間違ってない!?

よく年賀状やTVでも「新年あけましておめでとうございます」という挨拶をよくしていますが、実はこれ、間違った書き方なのです。

この理由として「あけまして」という書き方、あけたのは旧年であって新年ではないからです。

日本語として間違っているのでこれは正しくない年賀状の書き方なのです。

市販されている年賀状を参考にしてみても、

  • 謹んで新年のお慶びを申し上げます
  • 新年おめでとうございます

など「新年あけましておめでとうございます」とは書いていないのです。

TVの正月番組で「新年!あけまして!おめでとうございま~す!」とよく聞かれていますが、決して年賀状だけには日本語の間違いなど起さないよう気を付けましょう。

去年の「去」は間違い!

その年賀状の書き方間違ってない!?

年賀状に多く使われている「去年」という言葉は使用してはいけません。

その理由として、「」という字には「死」「る」という意味があり、不吉な事を連想させ余り縁起の良い言葉ではないからです。

その年賀状の書き方間違ってない!?

この他に、間違いではないけれど年賀状の挨拶文面の中に、縁起でもない言葉に」「などを使っている方も多く見受けられます。

  • 引っ越して離れ離れになってしまい・・・
  • 負けないよう頑張りましょう・・・

など、「負ける」や「離れる」は年賀状に相応しくない言葉とされていますので、前の年の話題を表現する場合は

「去年」➡「昨年」「旧年」

という言葉に改めましょう。

年賀状に「1月1日元旦」と両方書くのは間違い!

その年賀状の書き方間違ってない!?

年賀状の最後に「1月1日 元旦」という書き方は間違いです。

この理由として、

元旦」➡「1月1日の朝

という意味で、「1月1日元旦」と重複した書き方になってしまうので、正しい年賀状の書き方は

  • 2020年元旦
  • 2020年1月1日

このどちらか1つで表現しましょう。

因みに、年賀状に西暦2020年という書き方は、わざわざ漢字に変更したりする必要はありません。

ですが、文章は縦書きなのに2020だけを横にして書く年賀状は間違いとされていますので注意が必要ですよ。

。や、など句読点は年賀状の書き方には間違い!?

その年賀状の書き方間違ってない!?

その理由として、「あけましておめでとうございます」の「」や「」などの句読点を付けることは、終わりや区切りを意味しており、前向きではないことから間違いとされています。

年賀状の書き方ではこのは文面全部に付けない方がよく、更に」「!!などの感嘆符句読点同様、付けることで間違いとされてしまいます。

Sponsored Link

毎年様々な方や、友人知人とやりとりする年賀状。

いつの間にか多くの人達が間違った表現や言葉を使い、

それが当たり前になってしまっているこの世の中です。

年賀状はお正月に相応しい正しい日本語で表現して行きたいものですね。

-生活環境

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

40代女性の加齢臭・カメムシ臭い

40代女性の加齢臭・カメムシ臭いが超キケン!1週間で消えるニオイ対策

女性でも30代~40代になると自分の気にする脇のニオイや、加齢臭など気になりますよね。あなたは気づかないだけで、もしかしたら体からイヤ~なニオイが出ているかもしれません。 加齢臭などの酸っぱいニオイ、 …

一人暮らし風呂掃除

一人暮らしの風呂掃除、毎日ピカピカに保つその頻度とは?

一人暮らしの風呂掃除は毎日やるのは大変です。特に一人暮らしをしていると風呂場や洗面台まで掃除してもキレイに保つことは困難。 風呂掃除の頻度も毎日ではなく週一とかになってしまいます。 一人暮らしの男から …

唐辛子や激辛料理の辛さを和らげる方法

唐辛子の辛さを和らげる為、食べた後に水を飲むのは逆効果!?

今の季節、舌がビリビリしびれる程唐辛子が入っている激辛グルメが大繁盛していますが、 日本人はその辛さや刺激を求めて行列を作っています。 そんなしびれグルメでサンショウや唐辛子の入っている激辛料理を食べ …

日光東照宮修復後 外国人観光客殺到

日光東照宮修復後 外国人観光客殺到!?新たに生まれ変わった日光駅前

日光東照宮といえば中学や高校の修学旅行で訪れたこともある観光地の一つ。 日光は、日光駅前から湯葉やまんじゅう、かき氷などの有名店舗が軒を飾っている。 日光東照宮も40年ぶりに修復工事が終了し、日光へ来 …

食器洗いはいつやるの?優しい夫・長嶋一茂が妻に神フォロー

食器洗いはいつやるの?優しい夫・長嶋一茂が妻に神フォローしていた

あなたのご家庭では食器洗いは「食事の後、寝る前までにすぐ洗いますか?」 それとも「つけ置きして翌日に洗いますか?」 あなたはいつやる側でしょうか。 独身者も年々増えていく中で、TVやネット上では食器洗 …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント