On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

教育関連

小学校の入学式!母親の服装で子供の性格まで変わってしまう危ない影響とは!?

投稿日:

 

小学校のクラスメイトの個性よりその母親のことが記憶に残っている!?

日本では毎年春になると入学式がありますが、小学校の入学式に出席する母親はどんな服装で行こうかと戸惑います。

小学生の子を持つ母親にとって、小学校の入学式は父兄同士視線の先を見ていてもものすごい競争があって大変なようです。

そんな環境の中、この春も危険がいっぱいに・・・。

Sponsored Link

日本・中国・アメリカの過去の服装と印象の研究によると、子供は小学校3年生くらいまでは「小学校の時あの子どんな子供だった?」

  • 「あの子小学校の頃からこんな裏がある・・・」
  • 「あの子供はこんな性格だった?」

とか、実は大人になった時にはクラスメイトの事を何も覚えていない事がわかったのです。

では、大人になって小学校の何を覚えているかというと

  • 「あの子の母親はこういう風に優しかった!!」
  • 「あいつの母親はとっても面白かった!!」
  • 「あの子の母親はいつもきれいな格好していた」

とか、

その子供のパーソナリティーよりも何倍も小学校クラスメイトの母親のパーソナリティーを覚えているものなのです。

最近、小学校でも子供がいじめられないようにする為に、服装もなるべく目立たないようにグレー色黒色の洋服を着る母親が多くなりました。

このように小学校の入学式から目立たない地味な服装をするという謙虚さが、悪く言えばおどおどしている事により、返って自分の子供もオドオドした性格になってしまいます

もし小学校でいじめられても「なにくそ!」と言い返せないパーソナリティーに育ってしまうというのが今問題になっています。

母親の服装で子供の性格まで変わってしまう!?

小学校の入学式!母親の服装で子供の性格まで変わってしまう

子供が母親に対して着て欲しい服装として、洋服の色もピンクベージュなど派手な色や明るい色のレースの服を来ている母親の方が、真っ黒い服を着ている母親よりは小学校では子供がいじられやすく話題になりやすいといいます。

しかし、小学校に入学する前に子供に教えることで大事な事は、いじられないように生きていけということではないのです。

人生の中でいじられたりいじめられたりしない人生など無く、

  • 何とか控えめに
  • いじめられないように
  • 目立たないように

生きていけ!というわけではない!

小学校に通う子供の母親が、好きな格好や服装をして堂々としていていれば良く、友達にいじられても心の中で「なにくそ!お前こそなんだ!」等と言い返せる子供に育てなければなりません。

そのような反発心を育てるというのが本来の目的で、最近ではその点を履き違えている母親が多くなってきています。

小学校に通っていた頃、母親が派手な服装を常に着ていた子供さんは、周囲のクラスメイトから「入学式の頃からいつもお前の母親は派手だ!」「100m先から来てもすぐ分かる!」と、いじられていたっていう方が後々記憶に残りやすいのです。

小学校の入学式!母親の服装で子供の性格まで変わってしまう

心理的には、子供が小学校でいじられることがショックで母親が悩んで病院等に相談する人がいますが、世の中にはどうしてもひがむ人ひがまれる人の2つに分かれるのです。その上、どっちかの人生を選択したければいけないわけです。

例えば、

  • あなたはひがむ人生を生きますか?
  • それともひがまれる人生を生きますか?

と聞かれた時、あなたはどっちの人生が辛いと思いますか。

ひがむ人生かそれともひがまれる人生かと聞かれた時、お互い一緒だと思いがちですが、母親が他の人と違う服装をしてそれが綺麗だったりし過ぎても、心理的にひがまれる側の人生の方がひがむ人生よりもずっと楽で良かったという人生になるのです。

実際、小学校の授業参観が終わった後など、子供たちは目立ったお母さんの話題で持ちきりになっています。

よく共働きの両親を持った家庭では母親が来れず、小学校の授業参観には「ウチだけおばあちゃんで・・・」と、他人の母親を僻んだり羨ましく思っていた方も多いでしょう。小学校の頃すごく嫌だった!恥ずかしかった!という苦い記憶が残っている方もいます。

でもその時に周りからいじられても「おばあちゃんだから何か?」と言えるような子供になるのが理想的。

しかしほとんどの方は、おばあちゃんが控え目に「ごめんね!おばあちゃんで・・・」と言われていると、子供はそれが伝わり大人になってからもおばあちゃんだからというその控えめさが連破し、今でも嫌な記憶しか残らなくなるのです。

逆に「おばあちゃんが行く分、お前は母ちゃんが2人行くようなもんだから最強なんだぞ!」と小学校の時代から言われていれば、人生も変わって来ているはずです。

Sponsored Link

結果的に

「記憶に残るという意味」では、堂々と派手な格好や服装をして

小学校の入学式やその後続く授業参観に来る母親の方が、

将来子供にとっては性格が変わらず良いようです。

 

 

-教育関連

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本語の似た言葉、使い分けが一発でわかる方法

日本語の似た言葉どう使い分けたらいいの?日本語辞典一発でわかる方法

皆さんは、日本語の似た言葉の使い分けで迷った経験ありませんか。 例えば、「辞典と事典」「意志と意思」など同じ読み方なのに漢字が違う似た言葉のもの。 また「貯金と預金」「祝日と祭日」など言葉自体違うけれ …

お年玉で子供にお金の使い方を教育

お年玉で子供にお金の使い方を教育すべき!大人になって失敗しない金銭感覚

子どもがお金の使い方がわからないといった社会現象になっていると言っても過言ではないくらい、現代の子供はお金の感覚がとても疎いように感じます。 子どもが大人になってお金で大きな失敗をした時、どう対処して …

若者に多い間違った日本語の使い方

若者に多い間違った日本語の使い方/東大生でも正解率22%という驚愕な事実とは

皆さんは日常使っている日本語がこれで正しいものと思い込み、周囲の人から指摘され恥ずかしい思いをしたことはありませんか? アンケートをしてみると意外にもこんな日本語が東大生でも間違った使い方をしているこ …

虐待から子供と親を救え!

虐待から子供と親を救え!過去最悪の苦しむ児童虐待の特徴と心理とは

虐待は児童虐待がニュースでも大きく取り上げられています。2014年母親が自分の子供を近くの川に架かる橋から娘を虐待目的で転落死させた事件は大きなショックを受けるほど悲惨でしたよね。 母親の子供が再婚相 …

人と名の違い、どっちが正解

人と名の違い、どっちが正解!? 学校でも教えてくれない本当の使い方とは

日本の人数の数え方には「何人」という「人」という数え方が多いと思います。 しかし稀に「何名」という「名」という数え方をする場合もありますよね。 よく銀行や役所、携帯ショップなど整理券待ちの場合の時など …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント