On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

生活環境

白菜の「菜」と小松菜の「菜」、漢字は同じなのになぜ呼び名が違う!?

投稿日:

野菜の名前で白菜の「サイ」と小松菜の「ナ」、同じ漢字を使っているのでなぜ読み方が違うか皆さんはご存知ですか?

確かに同じ葉物野菜なのに、小松菜の時はこの漢字を「ナ」と読み、白菜の時はこの漢字を「サイ」と読みますよね!?。

これってどんな違いがあるのでしょうか。

Sponsored Link

この漢字を

「ナ」と呼ぶ野菜と

「サイ」と呼ぶ野菜には

実は明確な違いがあります。

先ず、「ナ」と呼ぶ野菜は

日本で古くから親しまれてきた野菜です。

白菜の「菜」と小松菜の「菜」、漢字は同じなのになぜ呼び名が違う

例にとると

「みずな」は平安時代から・・・

「こまつな」や「のざわな」は江戸時代から・・・

日本で作られた野菜で、これらを漢字で書く時に中国でも同じ意味を持つ

この「菜」の漢字を当てたようです。

一方、白菜のようにこの漢字を「サイ」と読む野菜は、

明治8年(1875年)に中国から入ってきた野菜なのです。

実は白菜は明治8年に開催された東京博覧会の際に、

当時の清国「中国」が日本に紹介された事がきっかけで、

日本中に広まったと言われています。

その時点で呼び名を「シロナ」ではなく「ハクサイ」と呼ぶようになったのか!?

白菜の「菜」と小松菜の「菜」、漢字は同じなのになぜ呼び名が違う

中国での呼び名がハクサイという発音に近く、中国語での呼び名を活かしたからなのです。

実際、中国の人は白菜をどのように読んでいたのでしょうか。

中国語での発音は「バイツァイ」

日本語で「ハクサイ」

実は日本人は、

バイが「ハク」

ツァイが「サイ」

に聞こえたからなのです。

そして昭和47年、日中国交正常化以降に日本に入ってきた有名な野菜

中国語でチングンツァイの発音を活かし、日本語では青梗菜(チンゲンサイ)と呼ぶようになったのです。

Sponsored Link

これからの時代、

中国から日本に入ってきた野菜は、

このように「ツァイ」と発音している

美味しい葉物野菜が入って来るのでしょうね!

-生活環境

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

洗濯機に入れる靴下は裏返しで入れる

洗濯機に入れる靴下は裏返しで入れる!?今までのしつけは大間違い

幼少期の頃からよくお母さんに「靴下は裏返しにして洗濯機に入れるのはやめてよ!!」と厳しくしつけられてきた方も多かったのではないでしょうか。 多分、洗濯物を干す場合や洗濯物をたたむ場合に手間が掛かるとい …

いつのまにか変わったもの

いつのまにか変わった!? 昔はこれが当たり前!常識を覆すあるものとは

いつのまにか変わったな!と街を歩いているとふと思うものが沢山あります。 常識では考えられない変わった物が昔は有ったり、いつのまにか形が変わってしまったものなど今と昔とでは大違い。 特に昔の自動車・鉄道 …

男女の脳の違い

男女の脳の違い、5分でわかる恋愛につながる考え方や体7選

男女の脳の違いは、恋愛の違い・体の違い・記憶力ややる気に至るまで、男女の考え方1つの違いで様々なシーンが変わります。またその脳が男女を比べてみても優秀かどうかも分かってしまう。 数ある中でも、今回は、 …

スマホで写真を逆さまに撮るとスタイリッシュに

スマホで写真を逆さまに撮るとスタイリッシュに!?人物を美しく撮る方法とは

スマホはいつでもどこでも、そして人物でも景色でも気軽に直ぐ撮れてしまう写真撮影にはとても便利なグッツの一つになっています。 これからの秋の季節、紅葉をバックにスマホで写真を撮る機会も多くなるはず。 し …

個人情報保護法は個人では法律違反にあたらない

個人情報保護法は個人では法律違反にあたらない!?あなたはどこかで勘違い

いつのまにか扱い方に厳しくなった個人情報ですが、確かに個人情報保護法はあるのですが実はこの法律が出来る前から厳しくなっているのです。 そもそも昔は個人情報に対して緩かったために電話番号や氏名など気軽に …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント