On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

生活環境 トラブル

ドラレコに落とし穴!?音声だけでなく大声で叫ぶもう一つの理由とは

投稿日:

ドラレコの自動音声や画像の録音だけであなたは安心ですか?

ドラレコ設置率は32.1%だが、昨今煽り運転などの事件からドラレコの設置率も高くなっている。

このドラレコは事故に遭った時などもしもの時、録音されている音声や画像は証拠映像となります。

ドラレコに落とし穴 音声だけでなく大声で叫ぶ

しかしこのドラレコ最近では録音の音声と画像録画の他に車内のドラレコに向かって大声で叫ばなければいけません。

証拠の可能性があるドラレコへの録音ですが、自動的に音声画像を録画しているだけでは、事故になった時不利になる恐れが出てきたのです。

今回はそんな事故に遭った時、ドラレコ録音の他に追加する自分の音声がどう有利になるのかを簡単に紹介したいと思います。

Sponsored Link

 ドラレコは録音音声だけでなく任意で大声で叫ぶ!?

ドラレコに落とし穴 音声だけでなく大声で叫ぶ

それは事故に遭った時、相手の車のナンバーなど詳細をドラレコに向かって自分の音声を録音しておくと良いそうです。

何故かというと、ドラレコに動画を録音していても、下の部分であるがためにナンバープレートが映らないことがよくあります。

それにより、後日訴訟等でトラブルになる可能性が多く発生してきています。

事故があって相手の車が止まってくれればいいのですが、ひき逃げ当て逃げ飲酒運転などごくごく発生し自分が不利にならないとも限りません。

ドラレコに落とし穴 音声だけでなく大声で叫ぶ

そんな時、ドラレコを有効活用しつつも相手のナンバーや状況など実況中継で自分の音声を録音しておくことで後日裁判の証拠の一つになり、とても有効的になる場合があるのです。

Sponsored Link

まれにトラック等と衝突した時など、

相手の方の過失割合が高いのに高価な積荷が破損したことにより

自分の損害賠償が多くなるケースもまれに発生してきます。

相手の積荷の梱包の仕方など、

保険会社がしっかりと調査・判断して損害賠償額を算出してくれるでしょう。

しかし、事故の状況はドラレコの自動で録音された音声や画像だけに頼らず、

自分の音声を別に録音しておくことがとても重要ですので日頃から慣れておくと便利ですよ。

-生活環境, トラブル

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いじめで学校に行きたくない

いじめで学校行きたくない!スマホが絡む子供SOS

いじめで学校行きたくないという子どもが年々増加しています。近年ではスマホによるSNSのいじめ。 学校や先生、教育委員会までは問題にならないだろうと安易な考え方をもっている子供も多い。 そんな中、いじめ …

自撮りで写真写り悪い人必見!アプリ無しで誰でも可愛く撮れる黄金の方法

自撮りで写真写り悪い人必見!アプリ無しで誰でも可愛く撮れる黄金の方法とは!?

スマホを使って今はいつでもどこでも気軽に写真を撮れるようになりました。 特に今のスマホは、自撮りと同時に瞬時に加工も出来るアプリもあり、超便利にはなりとっても楽しいものです。 しかし一方で別人のようで …

心理学に学ぶイライラを解消する事で新型コロナ外出自粛に効果的な方法

心理学に学ぶ/イライラを解消する事で新型コロナ外出自粛に効果的な方法

新型コロナにより外出禁止令が一部で始まった昨今、外出自粛で運動不足になりイライラな気持ちを解消すると同時に、失った体力を簡単に取り戻す方法があります。 また、食べ物でも栄養を取ることは大事ですが感染予 …

優先席は空いていたら絶対座るべき!

優先席は空いていたら絶対座るべき!トラブルにも負けないマナーを知ろう

優先席に座るか立つかで若者中心にトラブルや相次ぐ事件が発生しています。 2018年2月上旬にも優先席に座っていた若者が、64歳の男性に刺されるという事件まで発生しています。 このよく使われている優先席 …

寝付きを良くする飲み物は嘘!?睡眠を良くする今と昔の健康常識

寝付きを良くする飲み物は嘘!?睡眠を良くする今と昔の健康常識にはこんな違いが・・・

皆さんは体の疲労回復やお肌の新陳代謝を促す睡眠のゴールデンタイムは、昔から「午後10時~午前2時」というのが睡眠の健康常識ということはご存知かと思います。 しかし、驚くことにこの睡眠のゴールデンタイム …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント