On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

生活環境

地球温暖化で66mも海面上昇!?この影響でどうなる日本

投稿日:

地球温暖化が進むと地球全体の影響はどうなってしまうのでしょうか。

既に観測されている地球温暖化の影響は、代表的な例として平均気温の上昇や大雨の増加などがあげられます。

またこれに伴い、極地の氷河が解け海水が移動してくるといった現象も年々増えています。

地球温暖化は気温や水温を変化させ海面上昇、降水量の変化を引き起こすとされています。

最近では、地下プレートのズレによりストレスから火山活動の爆発も目立ってきています。

地震も頻繁に起き、それにより津波もいつ襲来してくるかわからない状態。

地形が数センチ沈みまた大津波が来れば莫大な被害が発生します。

東日本大震災から丸7年を迎え、日本やこの地球の環境をこれからどう考えていく中で、我々はなにをしなければいけないのか、まとめてみました。

Sponsored Link

地球温暖化で将来予測される影響とは

大気汚染や地球温暖化などの地球環境問題は深刻です。

昔に比べるとこの地球はこんなに暖かくなっているのです。

地球温暖化海面上昇

上記の地図は、1880年からの気球の表面の温度の変化を表しています。

NASAでは地球の温度がどれくらいあるのかを測定できるようになりました。

実際、地球の表面温度約1℃上昇しています。

今、地球温暖化対策が始まってはいるのですが、地球上の平均気温が1800年代半ば以降、気温上昇を2℃以下に抑えましょうと言っていました。

ですが、出来るだけ1.5℃以下に抑えることが本来は望ましいのです。

あと0.5℃しか余裕がありません。

どう対策をして行くのでしょうか。

地球温暖化で温度が上がると陸地はこんなに沈む?

海面が上昇すると言われてますが、もしこのまま温暖化が続いたらどうなるのでしょうか。

例えば南極の氷が全部溶けてしまったら、あるいは北極圏のシベリアやカナダの氷が全部溶けてしまったらどうなってしまうのでしょうか。

実は海面は66m上昇するのです。

もし海面が上昇し続けると、陸地はこんなにも少なくなってしまいます。

ヨーロッパやイギリス、オランダ(海抜0mが多い)の陸のほとんどが消えてしまいます。

アジア地帯は、香港や上海、北京まで消えてしまうのです。

日本列島も痩せ細ってしまいます。

日本の場合、海面が66m上がると、陸地は下のような形になると予測されます。

地球温暖化シュミレーション

地球温暖化海面上昇

 

地球温暖化で極圏の氷が全て溶けた場合の危機

地球温暖化で海面が上昇し難民が増える

地球温暖化によって海水が膨張し、過去100年前から比べても海水面は平均で19cmも上昇してきています。

既に、太平洋の島国「ツバル」は満潮になると家が浸水しているのです。

このままでは、長く住むことはできません。

住む場所を失って難民になってしまいます。これを俗に環境難民と呼ばれ、環境が悪化することで難民が生まれることをいいます。

地球温暖化海面上昇

引用元:みんなのミシマガジン

地球温暖化で洪水が起きる

山岳地域の氷河が解けることで氷河湖ができ、決壊することにより洪水が起きやすくなります。

氷が無くなったことにより水不足も発生し、ますます人間の住む場所も限られてきてしまいます。

この氷山や陸地の氷も解けて無くなればさらに海に流れ出し、海水の量は変化し海水面も上昇する原因の一つになります。

地球温暖化で生き物が消えていく

地球温暖化が進み、北極圏の氷が解けてしまうと、北極グマやアザラシなどの野生動物は絶滅の危機にさらされます。

氷が無くなると十分な獲物の確保ができず、弱りはてたうえ繁殖もできなくなります。

Sponsored Link

地球温暖化の影響を食い止めるには

このように、氷山や氷河などが一気に溶け出せば、海面上昇が必ず起きてきます。

大規模な被害が起きることは予想され、既にこういう時代に突入してきているともいえます。

地球温暖化による悪影響は、産業革命以前に比べ2℃未満に抑えたとしても避けられない部分も多いのは確かです。

無駄な排ガス、電力の消費量軽減などを私たちは常に努力していくことも重要になってくると思われます。

-生活環境

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

水にまつわる雑学|水のパワーは凄い!!

水にまつわる雑学|水のパワーは凄い!!今だから知りたい水の新常識とは

人間が生きる上で一番大事な水。その水を取り巻く環境は年々劇的な変化を見せています。 水道管の老朽化問題により各地で水道管破裂が起き、国会では水道民営化が議題に上がり近い将来、水道料金値上げも問題になっ …

水虫の感染防止策

水虫の感染防止策!足の洗い方だけでも水虫菌がなくなるうつらない対策とは

水虫とはそもそも「白癬菌(はくせんきん)」という水虫菌が足の裏などに付着することで発症します。特に、高温多湿な梅雨の時期になると活発になりこの嫌な水虫菌が増殖し始めるのです。 水虫の症状としては、足の …

新元号「令和」の令という漢字は楷書体なのに明朝体!?

新元号「令和」の令という漢字は楷書体なのに明朝体!? マの形の令にしないでトラブル起きない?

平成31年4月に新元号「令和」が発表され、菅官房長官がメディアの前で表明した令和という漢字。 しかし、テレビを見ていて皆さんも「おやっ?」と違和感を覚えた方も多いのではないでしょうか。 新元号が発表さ …

似た言葉「反対」「逆」の使い分けどうしたらいい?

似た言葉「反対」「逆」の使い分けどうしたらいい?辞書で悩まない為には・・・

似た言葉は日本語を知っている日本人にとって同じ意味であるにも関わらず、その使い方によって使い分けをしています。 例えば似た言葉で「反対」と「逆」は辞書を紐解いてもなかなか使い分けできず、どちらか何気な …

日本語の似た言葉、使い分けが一発でわかる方法

日本語の似た言葉どう使い分けたらいいの?日本語辞典一発でわかる方法

皆さんは、日本語の似た言葉の使い分けで迷った経験ありませんか。 例えば、「辞典と事典」「意志と意思」など同じ読み方なのに漢字が違う似た言葉のもの。 また「貯金と預金」「祝日と祭日」など言葉自体違うけれ …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント