On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

健康管理 生活環境

いびきや歯ぎしりを早期改善! 夜中に起きてしまう人は認知症のリスク大かも

投稿日:

いびきをかいて自分で起きてしまう人、歯ぎしりでパートナーに嫌がられてしまってる人など、改善方法は無いものかと毎晩のように悩んでいる人いませんか?

芸能人でも今話題となっている野村周平さんもその一人。

年齢も未だ20代でありながら自分のいびきで目が覚めたり、歯ぎしりで噛み合わせがツルツルになってしまったなど日々悩んでいるのです。

実は、日本の「習慣的いびき人口」はなんと2000万人にのぼります。そしてあなたはその中の一人として「いびきが煩くて眠れない!」っていう悩みをお持ちではないですか。

いびきや歯ぎしりは、早目に改善しないと認知症のリスクになってしまい厄介です。今回はそのいびきや歯ぎしりなど簡単に改善できる方法を紹介したいと思います。

Sponsored Link

長期のいびきは認知症リスク!?

幼年期からいびきをかいている人は、思春期に問題行動を起こす可能性が高いと言われています。これはいびきが続くことにより脳の神経細胞が死滅してしまいます。

これにより高齢になるに連れ認知症のリスク要因になってしまうので早急の治療が必要になってきます。

また、いびきをかいている時「自分のいびきで起きてしまう」という人がいます。

それは自分のいびきではなく、もしかするといびきと呼吸が同時に止まるという症状ではありませんか?。睡眠時無呼吸症候群の可能性も出てくると厄介な場合があります。

睡眠時無呼吸という事は、夜中に首を絞められている状態と同じで、血圧は200mmHgを越えてしまい、「くも膜下出血」を発症する場合もあるのです。

この改善方法は、先ずは「枕を変えてみる事



横向き寝は気道が確保しやすく、いびき改善に効果的です。また「うつ伏せ寝や「抱き枕も良いとされています。

ただ、ずっと横向きに寝ていると腕が痛くなったり肩も凝ったりして嫌な感じですよね。

「姿勢」とか「枕」の問題もありますが「いびき」には心理的な影響もあります。

無呼吸症候群ではない20歳代を対象とした青少年の場合「私はいびきをかくんです!!」と前もって宣言すると、いびきの確率が下がる傾向にあります。

これはいびきというコンプレックスを宣言することで自分がリラックスし「ス~」と眠れて効果的なのです。しかし「格好つけて寝ないと・・・」と思うと返って浅い眠りとなり、いびきをかきやすくなってしまいます。

例えば、幼少期の子供で「実は自分は計算するのが遅いんだ!」とか「掃除が下手なんだ!」と自分の弱点を先に宣言し、友人たちに了承を得て貰った方がリラックスできて、結果としてはいびきが軽減され良い結果となる事が多いのです。

いびきや歯ぎしりを早期改善

歯ぎしり、日中時の約8倍の力がかかる!?

近年、歯ぎしり人口は増加し、夜寝ているときの歯ぎしりは起きている時の約8倍の力がかかっているとも言われています。

歯ぎしりには実は3パターンあります。

  1. ギリギリと音を発する歯ぎしり
  2. 音は出ず、グッーと食いしばる歯ぎしり
  3. カチカチと繰り返す歯ぎしり

①と③の歯ぎしりは結構歯がボロボロになってしまう可能性もあり、芸能人でもマツコ・デラックスは朝起きたら歯ぎしりのせいで歯が真っ二つに折れて2日間分からなかったという笑い話の実例もあります。

いびきや歯ぎしりを早期改善

この歯ぎしりの改善方法は、

耳の下周辺の咀嚼筋(そしゃくきん)に「ボトックス注射」をすることで筋肉が緩み歯ぎしりが改善される効果があります。

また簡単な方法では、「耳を引っ張りながら回す運動」をすることで、これもまた歯ぎしりの改善に効果が出てきます。

皆さんもやってみると分かりますが、両耳を横に引っ張ると痛くありませんか?

痛いと感じた人は「頭蓋骨とアゴ関節の間」の筋肉がこっている証拠で、歯ぎしりが原因と言われています。

これで痛くない人は歯ぎしりしない人なのです。

この改善方法は、耳を前に引っ張りながら10回まわし、後ろへも10回引っ張りながら回します。これを続けていくと徐々に痛みは引いてきて、痛気持ちよくなって来るので歯ぎしりの症状は減って来ると思います。

この他にも、車の中などで大声で歌う事でも、いびきの改善効果もあると言われています。

いびきや歯ぎしりを早期改善

いびきや歯ぎしりは自分ではわからない事が多く、言われて初めて気付く症状です。

パートナーがいる方は一度相談しながら試してみるのも良いかと思います。

またどうしても改善されない場合は、一度専門医に相談してみてください。

いびきや歯ぎしりで睡眠不足の毎日から脱却し心地よい日々を過ごしましょう。

少しでもお役に立てれば幸いです。

-健康管理, 生活環境

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

緊急事態宣言が出ると法律の強制力で何が期待できる

緊急事態宣言が出ると法律の強制力で何が期待できる!?コロナ自粛要請の本当の意味とは

新型コロナで緊急事態宣言の大きな目的は人と人との接触を減らす事だ。 緊急事態宣言が出て法律の様な強制力は無いけど、その効果は終息するまで分からないのである。 しかし新型コロナウィルスにも対応できるよう …

二日酔いになった翌朝しじみ汁を飲んでも効果は無い

二日酔いになった翌朝しじみ汁を飲んでも効果は無い!?お酒の飲み方の常識が変わる

お酒を飲んで二日酔いになったらしじみ汁を飲むと効果的・・・と、お酒に関する健康常識が話題になっていました。 しかし実はこれ昔の健康常識で、今は「二日酔いの朝にしじみ汁を飲めばスッキリする」という常識が …

渋滞解消方法

渋滞解消の方法やっと見つけた!たった1秒の時間で緩和できるスゴ技とは

渋滞解消の方法は、道路幅の拡大や交通需要の調整という方法が先ず考えられます。渋滞の原因も交差点や大型店舗等の出入りに妨げられているのが現状です。 朝夕の通勤時間帯での渋滞は予測がつかず、緩和されない渋 …

水卜と三浦の漢字の違い、読み方は同じでも苗字の由来

水卜/三浦の漢字の違い、読み方は同じでも苗字の由来が凄かった!?

朝テレビを見ていると日本テレビアナウンサー水卜麻美の苗字「水卜」は「みうら」という読み方なのは皆さんもご存知ですよね。 しかし日本に来て未だ日の浅い海外留学生などは、通常の苗字「三浦」の読み方は知って …

次郎と二郎どっちが二番目の男の子

次郎と二郎どっちが二番目の男の子!? 違いと意味から十は縁起の悪いものだった

日本人の名前には様々な親の想いや健康的に生きて欲しいとか、こんな人になってもらいたいなどの意味を含めて名前を付けています。 最近では親が好きだった芸能人の名前、流行でカッコいい名前を自分の子供に付けた …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント