On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

人間関係 生活環境

パワハラ上司を訴えたい!我慢しない対策法ってあるの?

投稿日:2018年2月3日 更新日:

パワハラ上司からの被害に毎日悩まされている・・・会社に相談する勇気や相談する友人もいない、訴えた事によってパワハラ上司から仕返しされるのが怖い。

会社は辞めたくないけど我慢に限界が・・・など、毎日のようにパワハラ上司の被害で苦しんでいる方は多いのではないでしょうか。

体験者でないとこのパワハラやモワハラは解決しません。実は我慢しない対策法があるのです。

Sponsored Link

パワハラ上司を訴えたい。我慢しない対策法ってあるの?

基本、パワハラ上司をターゲットに考えてはいけません。ハッキリ言ってあなたが権力者でない限りパワハラ上司は変わりません。

なら自分を基準にして考えてみましょう。

あなたはこのパワハラ被害環境からどう動きたいですか?毎日パワハラ上司の顔を見るのが嫌で会社に行きたくない・・・と思うなら会社を退職しましょう。

初めの内は何とか精神力で我慢できます。これが3ヵ月半年1年続くとしたら、あなたの体はボロボロになってしまいます。

これ本当です。

私は長年葬儀関係の仕事をしてきましたが、一時期別会社で半年間このパワハラ上司に悩まされてきました。

挨拶無視、質問無視、業務情報を伝えてもらえずミスを誘発されたり、罵倒され差別化、会話にも混ぜてもらえない・・・などなど。

悩んだ末に、パワハラ上司のその上の上司に相談したり労働基準監督署にも訴えました。

パワハラ上司

パワハラ上司と関わらない!「同じ土俵」には立たないこと

そして自分なりにパワハラ上司の機嫌をとったり、ありとあらゆる対策をしてきましたがいっこうに何も変わらない。訴えればその分パワハラ上司がエスカレートし、同僚からも見放され孤立してしまいました。

結局、同僚も「関わりたくない」「今度は自分がパワハラの対象にされるのが嫌だ」と、会話もしてもらえなくなる環境となったのです。これって何のために仕事に行っているのかわからないですよね。毎日が地獄で実際こんな会社初めてでした。

食事も喉を通らず美味しく感じない。

TVバラエティー番組も面白くない。

友人との会話も弾まない。

下痢が続き体重も2カ月で7㎏減。

「パワハラで会社辞められないなら副業しましょう~」という広告を見てもそんな気力残ってない。

毎日睡眠不足が続き適応障害、抑うつになりました。

精神内科からの薬で何とか持ち堪えてはいたものの、最後にはこの世から消えてしまいたいとも思いました。

パワハラ上司と関わりたくなければ「同じ土俵」には立たないこと。

無視しましょう!

少しは楽になりますよ。

Sponsored Link

自分から行動しても何も変わらない。けど・・・

勤務先には3度退職願いを出しても断られ、このままでは自分が駄目になる。

そう思ったとき「もう辞める!パワハラ上司のために自分の人生台無しにされてたまるか!辞めてからでも仕返しは出来る!」と決意したわけです。

仕事は他にもいっぱいある。パワハラ被害にあった時間はもう取り戻せないけど、これで家族を幸せに出来る。

自分が幸せでないのに家族を幸せすることは出来ない。そう考えました。

会社を辞めたとたん私の心は一変。悩んでいたパワハラ上司の事も頭の中から消え、心が楽になっていろんなこと考えられるようになりました。

給料が減っても今はいくらでも副業というものがあります。ワクワク感が自然に出るのですよ。

パワハラ上司から脱出しようと思っている読者の皆さん。相談や訴えを起こしても解決できず我慢も限界と感じたら、自分の体が壊れる前に転職しましょう。

ここまで耐えてきたのならあなたにもその勇気と力があります。毎日笑って過ごすことで心が豊かになりますよ。

-人間関係, 生活環境

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

歌詞の文言にドッキリ!!見た事のない面白い名曲

歌詞の文言にドッキリ!!見た事のない面白い名曲の歌詞はセクハラの宝庫!?

明るい曲で恋愛には素敵な歌詞だと聞いていたけど、実は今までの名曲の歌詞にコンプライアンスという意味を知った時はドッキリ。 この曲の歌詞にはこんな面白いくて、ある意味コンプライアンスについて法律を学ぶ上 …

良い孤独の時間を作る方法

良い孤独の時間を作る方法!人間関係のストレスを無くし楽しい生活を・・・

かつて自殺する原因で一番多かったのは、 「この先どうすればいいのだろう・・・」「俺はなんでこんなことも出来ないんだ・・・」 など、自分自身への不安や悩みのある人でした。 しかし近年多くなっているのは「 …

一人暮らしの男性でもアイロンがけは難しくない

一人暮らしの男性でもアイロンがけは難しくない!?プロが教える洗濯からの裏技とは

家事の一つとして「アイロンがけなんてめんどくさい!」、そう言ってかけないという人は多いですよね。 特に一人暮らしの男性には悩みの種になっているのではないでしょうか。 また、妻帯者の方でも奥様任せにして …

むかつく部下や上司への対処法

むかつく部下や上司への対処法!頭に来てもアホとは戦わない!?

何でこのタイミングでここに割り込んでくるかな!?と思えるアホな上司。 良くない事をしてSNSに上げて楽しんでいるムカつくアホな部下社員。 その他にも社会問題になっているあおり運転・パワハラ・幼児虐待な …

パートナーの呼び名/公の場で紹介する時の正しい女性の呼び方とは

パートナーの呼び名を間違えると嫌われる!?公の場での正しい妻の紹介の仕方とは

パートナーを紹介する時、あなたは自分の妻の呼び名をどのように使っていますか? 結婚したら当然ながらパートナーの呼び名は「彼女」から「妻」に切替わります。 夫婦で休日、買い物に出かけた時など、街中でバッ …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント