On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

葬儀関係

新聞のお悔やみ広告、内緒にしていたのになぜ?

投稿日:2018年2月3日 更新日:

大切な方が他界した時、周知する方法に新聞を利用した「黒枠広告や記事」があるのをご存知でしょうか。

一般には「お悔やみ欄」とも言います。「お悔やみ広告」はあくまで広告の為スペースに比例し有料となります。

他方「記事」は新聞社の判断によって記載するか否かを決定するので基本的には無料とされています。

一昔前までは有料のお悔やみ広告しかなかったのですが、近年は新聞社が葬儀社と提携し、有料と無料の両方をオプション品として扱っている傾向が強くなってきました。

Sponsored Link

新聞のお悔やみ広告は、葬儀を利用した葬儀社の宣伝効果?

実はこのお悔やみ広告(お悔やみ欄)、地域によっても呼び方や有料無料の違いはあっても、自然と葬儀社の利益となるのです。

決して新聞社からのマージンなんてものは発生しませんよ。

そのからくりは、一般にお悔やみ欄に故人名や住所、喪主の名前が掲載されることによって弔問客が増加します。

それは弔問客は新聞の広告や記事(お悔やみ欄)を見て葬祭会館等に訪れます。そうすると自然に香典数が増えます。

お悔やみ,広告,新聞

それに比例し香典返しの数も10個20個と増え、最終的には葬儀社の売り上げに繋がる・・・というものです。

特に葬儀場所が「〇〇葬儀会館」と掲載されれば、黙っていても葬儀社の無料広告塔となるわけですから、掲載したい気持ちも理解できますよね。

私も昔は施主との打合せで、無料掲載だから出した方がいいですよ・・・とよく営業していたものです。

だってそうですよね。ある意味弔問客が増えることによって香典数が増えれば、施主側もプラス勘定にもなるわけで、これは誰も損をしないシステムともいえます(汗)

Sponsored Link

お悔やみ広告の掲載の仕方で、大事な人の弔問に行けない

しかし近年では、無料のお悔やみ記事(お悔やみ欄)は出しても、個人情報を隠すために、自宅の電話番号や住所も〇〇町〇〇だけで枝番までは載せないという変わった現象も起きています。

それは後日、仏具屋や互助会勧誘のDMが数社から届き、勧誘の電話がひっきりなしにかかってきて、施主にとってはうっとうしいというのがその理由の一つになっています。

時には、葬儀社との打合せで掲載しない約束であったのに、あたかも葬儀担当者がミスしたように取り繕い、勝手にお悔やみ広告(お悔やみ欄)を載せたりする酷い葬儀社もあったりします。

掲載されたことによって「いちいち挨拶回りをするのが面倒だから会社には内緒にしていたのに・・・」と葬儀社と施主様との間でトラブルに発展したということも数件聞いています。

こんなつまらないトラブルに巻き込まれないよう、読者の皆さんも慎重に打合せをしていただけるようお願いしたいものです。

-葬儀関係

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

遺体搬送は病院から~魔の車内空間

遺体搬送は病院から~魔の車内空間でなにが起きる!?

遺体搬送は、主に病院で亡くなられる方が大部分を占めています。葬儀社の営業体型は24時間365日フル稼働です。 遺体搬送の業務も、昔から葬儀社で所有する寝台型霊柩車を使用する場合が多かった。しかし近年で …

霊柩車,行きと帰り,通らない

霊柩車は逃げる!?行きと帰り、同じ道を通らない本当の理由

葬儀の時、霊柩車で自宅から火葬場に、又は葬祭会館から火葬場に向かう場合があります。 しかし、よく行きと帰りの道が違うことがあります。これってわざと遠回りをしているのでしょうか。 それとも同じ道を通らな …

ドライブスルー葬儀,焼香,長野

ドライブスルー葬儀、焼香するの?係員がいらっしゃいませ~って?

ドライブスルーの葬儀が全国初・長野にオープンし、受付、焼香が出来るという画期的なシステム。これに対し読者の皆さんはどう感じとれますか? ドライブスルーといえば、1930年にアメリカで生まれ1965年に …

人手不足の解消策

人手不足の解消策に、なんと葬儀社同士でスタッフの貸し借りが流行!?

人手不足の解消策というと、通常派遣業界を利用するのが一般的です。しかし葬儀業界では、葬儀スタッフの派遣は現在のところ乏しい。 なぜなら葬儀は大手を除き、毎日安定した仕事がない=毎日葬儀を施行していない …

お葬式受付で香典を出したらレッドカードを返された?

お葬式マナーの始めは受付から始まると言っても過言ではない葬儀会館。 今や主流になってきた葬儀会館でのお葬式の形。 昔は自宅葬で、受付から焼香、お食事処、帳場(香典を集計する会計係)など全てを施行してい …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント