On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

葬儀関係 神社仏閣

葬儀のマナー、100年後お墓参りもビルに変わる

投稿日:2018年2月3日 更新日:

葬儀のマナー、昔からのしきたりや作法、お墓参りの仕方など、100年後まで守っていけるのでしょうか。

葬儀儀式も10年周期で新しいシステムに変わってきています。

特に最近都心部や檀家数が多いお寺では、墓地スペースが少なくなり今や納骨堂をビル一角に収納されてきています。

お墓参りもビル1階でお骨が自動的にエスカレーターの様に降りてきて誰でも1か所でお墓参りが出来る。

といった施設がどんどん建設されて来ています。

Sponsored Link

葬儀のマナー、お墓参りの価値はあるのか?

本来、お墓は1人に1個のスペースで建立されるのが正式でした。

古いお寺や田舎の由緒あるお寺に行くと戦争で亡くなった人のお墓が、自然石のまま横1列に建立されているのをよく目にします。

そこから結婚した居れば夫婦一緒とか、家族一緒といった具合で、1つのお墓でその家族だった人たちのお墓参りが出来るように変わってきました。

1か所にまとまって同時にお墓参りが出来るのはいいシステムですが、お墓スペースが少なくなったのはどういう理由があったのでしょう。

人口が増えるばかりではなく葬儀に立ち会うと、よく高齢なのに独身だったとか、若いとき死別し新規にお墓を求めたとか。

近年では夫婦同じ所には入りたくないとかで、年々お墓に入る意識が散漫になってきている感じがします。

墓

葬儀のマナー、お墓参りのやり方やマナーも無くなる?

では、昔からの葬儀のマナーやお墓参りのマナーは100年後どう変わっていくのでしょうか。

私たちは生きていませんが、既に古いお墓は徐々に移設され、新しいビルを建設し、1つのビルの中で葬儀から納骨が出来、住職の自宅まで同じ建物の中に住居を構えるといった具合になっているのかと私は想像します。

現に私の地元では、1階から葬儀式場、2階には休憩場、3階はなんと住職たちの自宅になっていますからね。

葬主流だったころから現代まで、「通夜から精進落としまでを1か所で出来る」といった広告を出して現在の葬祭会館などが方々で出来上がりました。

何でも1か所で出来るのは宜しいことではあるが、その葬儀1つ、お墓参り1つを例に挙げても、将来人間がそこに集中したらビル周辺は一体どうなるのでしょうか。

Sponsored Link

葬儀やお墓参り、物に操られる時代がもうそこまで!

時間をずらしたり、おまけにお墓参りをする日にちまで指定されるのでしょうか。

考えてみると動かせないものを主に考え、動かせる人間が動かせないものに左右されるといった不思議な世の中になっていく気がします。

そこには、葬儀マナーやお墓参りマナーも簡素化され100年後には無くなっているかもしれません。

しかし我々葬儀業界では、昔から「野辺送り」など引き継がれてきた風習と新しく進出したシステムの両方を次の若い世代へと繋げていかなければなりません。

大きな課題が待ち受けています。

-葬儀関係, 神社仏閣

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お寺の作法、墓参りの仕方は間違いだらけ 参拝方法の新常識

お寺の作法、墓参りの仕方は間違いだらけ!? 参拝方法の新常識とは

お寺の墓参りの作法や仕方はその宗派によって様々です。しかし仏教の基本的な墓参りの仕方を知ると知らないでは大きな差が出てきます。 墓参りはこれから春彼岸・お盆・秋彼岸や先祖の年期法要など、何度となく家族 …

葬儀中足がしびれて立てない?ジンジンしびれて痛い時の対処法

葬儀中足がしびれて立てない!!と、正座した後足がジンジンとしびれて痛くなった経験ありませんか? 葬儀での長時間正座、遺族親族の順で焼香する場合、足がしびれてどうしようもないことが多々あると思います。 …

葬儀の司会進行ってアナウンサーより難しい?葬儀司会の現実とは

葬儀の中で司会進行役は最も重要なポスト。 葬儀を滞りなく進行するうえで苦労や努力は欠かせません。 昔は男性司会がメインでしたが、近年では女性司会者も増えその司会のコツに苦戦することも。 葬儀で自分が挨 …

この祭壇の生花昨日と同じだ!使いまわしする花屋にメス

会葬者が多い大規模な葬儀には生花祭壇が多く使用される。 花の種類は菊の花をベースに、故人の好きだった花や色とりどりの洋花が取り入れられます。 会葬者の中にはよく連日のように葬儀に出席する方も多く、以前 …

病院に引き取りに行ったら・・・あり得ない葬儀ハプニング

病院に引き取りに行ったらとんでもないハプニングが発生してしまいました。 これは私が過去に葬儀社に勤務仕立ての頃、初めてやらかしたハプニングの1コマを紹介します。 病院で大切な方が旅立つと、依頼を受けた …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント