On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

健康管理

寿命を伸ばす食物の時間帯!知らないと怖い臓器の働きで変わる正しい食べ方

投稿日:2018年6月13日 更新日:

日本の定番朝食は白いご飯に梅干し、みそ汁、焼き魚に漬物。

そして昼食は生姜焼き定食やラーメンと食べ物の時間は昔から決まっているはず・・・。

ですがこの定番朝食の白いご飯にみそ汁、焼き魚に漬物の食べ物は朝食べない方がいいのです。

ではいったいなぜ朝食べてはいけないのか、

食べ物の時間帯を正しく知ることで寿命を伸ばすことが出来る方法を紹介します。

Sponsored Link

朝食べる定番の食べ物は朝食べてはいけない2つのポイントがあります。それは

塩分の量

これは厚生労働省が推奨する1日の食塩摂取目標では、

男性8g未満 女性で7g未満とされています。

それに比べ朝の定番の食べ物に含まれる塩分は、

梅干し2.2g

みそ汁1.6g

塩シャケ5.0g

漬物 1.3g

合計10.1gとなり食塩摂取目標を大幅に上回っており、

朝食だけで1日分の塩分を摂取してしまっています。

寿命を伸ばす食物の時間帯

食事の時間

塩分を排出する機能を持つ腎臓ですが、朝から午後にかけて働きが弱く、

活動が活発になるのは夕方から夜にかけての時間帯なのです。

つまり同じ塩分の食べ物なら、

朝より夜の方が排泄してくれるので体内に残りづらいといいます。

普段は余り気にしていない定番朝食の食べ物ですが、

知らないととても怖いのです。

寿命を伸ばす食物の正しい時間帯とは

例えば、定食など豚の生姜焼きなどは比較的夜食べる人が多いようですが、

この食べ物は朝食べたほうが良いのです。

それは、豚肉には良質なたんぱく質やビタミンB1が含まれている為、

朝食べる事で日中の代謝を上げてくれて、脳の働きも良くなるというです。

ということで、豚の生姜焼きを食べるなら朝!

寿命を伸ばす食物の時間帯

では、ラーメンは朝昼晩いつ食べたほうが

寿命を伸ばす正しい食べ物の時間帯になるでしょう。

食べ物の消化を助ける胃や膵臓

実はお昼頃が最も活発に働く時間帯となり、

食べる時間も昼食べたほうが消化も良く

血糖値の上がり下がりも少なく眠気も抑えられるのです。

ということで、ラーメンを食べるなら昼!寿命を伸ばす食物の時間帯

次に刺身ですが、刺身には眠りを促す

セロトニンを作る成分が多く含まれており、

その上タンパク質も豊富で消化にも良いのです。

ということで、お刺身を食べるなら夜!

寿命を伸ばす食物の時間帯

一方、女性が大好きなスムージー、

朝飲むイメージが強い飲み物ですが

これは朝昼晩いつ飲むのが良いと思いますか。

実はお肌など美容を考えると、

夜飲む方が良いのです。

このスムージーの野菜や果物の一部には、

日光を浴びるとシミの原因となる

「ソラレン」という物質が多く含まれています。

これから日差しが強くなる時期に、

朝スムージーを飲んで外出するとシミが出来やすく

なるので要注意です。

ということで、スムージー、飲むなら夜!

 寿命を伸ばす食物の時間帯

また同じ飲み物でもビールがありますが、

これは朝昼晩いつ飲むのが良いと思いますか。

ビールを飲む場合、体にいい時間帯は朝です。

アルコールを分解してくれる肝臓は、

午前中が最も活発に活動する時間帯なのです。

ということで、健康的にビールを飲むなら朝!

寿命を伸ばす食物の時間帯
このように今までは、

こんな食べ物や飲み物は朝昼晩という

定説みたいなものがありましたが、

臓器の活発な働きによって

その食べ物を摂取する時間が変わってきます。

それにより健康的な体つくりや美容に良い事など、

食物の正しい時間帯を守ることで

寿命を伸ばすことが出来るのです。

ぜひ参考にしてみて下さい。

-健康管理

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

花粉症,症状

花粉症対策とその症状、実はペットが花粉の運び役だった

花粉症の時期になるとその症状は様々です。特に一番多い症状として目がかゆい・くしゃみと鼻水が出るなど、重症患者はとても辛い時期を迎えます。その上どこでもティッシュペーパー持参、あげくの果てに1箱すぐ無く …

血液型ダイエットの信憑性はない!

血液型ダイエットの信憑性はない!新発見の中で血液型が及ぼす影響とは

近い将来血液型で革命的な事が実現しそうです。それはアメリカの「サイエンス・デイリー」から、全ての血液型をO型に変え、輸血を可能にする「万能血液」の実現が近づく!?といった情報が出てきました。 これは、 …

9時以降食べても太らない食べ物はどっち

9時以降食べても太らない食べ物はどっち!?どうせ食べるなら糖質の低い食べ物を

仕事や家族の帰りが遅いなどの理由で、どうしても夜9時以降に夕食をとる人が全体の60%を占めています。 夜9時以降に食べがちな「冷凍食品」「レトルト食品」「お惣菜」の3つのジャンル別に、どうせ食べるなら …

風邪の引き始めに葛根湯を飲んでも実は効かない

風邪の引き始めに葛根湯を飲んでも実は効かない。風邪薬に頼らない方法とは

皆さんは風邪の引き始めなどどんな対処法をされていますか? ほとんどの方が風邪の初期症状で葛根湯を飲んで予防対策をしていると思います。 中には体がでかいからといって2倍もの葛根湯を飲んでいる人もいるよう …

ネギトロのねぎは臭み消し

ネギトロのねぎは臭み消し?決して「ねぎ+トロ」の意味ではない新事実

子どもが好きな寿司ネタにはネギトロが超人気商品です。 また回転寿司屋に行くと必ずネギトロの上にはねぎがのっています。 しかしスーパーのおかずコーナーでネギトロを買おうとすると、 商品名には「ネギトロ」 …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント