On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

健康管理

美肌に効く食べ物!30代~40代でも遅くない年齢別で効果が変わる美肌術

投稿日:2018年6月15日 更新日:

肌の老化スピードの8割は浴びた紫外線の量で決まるといわれています。

美肌ケアで一番大事なのはUVケアなのです。

見た目美肌の老化スピードを決定する8割方は浴びた紫外線の量で決まってしまいます。

あくまでも美肌的には外に出なければいいのです。

ビタミンを摂取する為によく太陽を浴びたほうが良いと言われていますが、

15分手のひらで紫外線を浴びれば、もうそれで十分なのです。

これは年齢的に見ても30~40の今からでも間に合います。

Sponsored Link

年齢別で違う!美肌に効く食べ物とは

10代におけるお肌の悩みはニキビが多いと思います。

ニキビの原因は沢山ありますが、その中でも便秘が問題です。

便秘になると腸の中に悪玉菌が増えて、

そこから活性酸素が発生吸収してしまい、

それが血流に乗って皮膚に蓄積されニキビになってしまうのです。

10代の美肌にいい食べ物は「しらたき」が効果的

美肌に効く食べ物!30代~40代でも遅くない

この便秘の原因は、食物繊維不足によるもので、

効率よく食物繊維が摂れるおススメの食べ物は「しらたき」なのです。

しらたき300gのパック1つ食べる事により、

食物繊維5~6g入っているのでお肌にはいいらしいのです。

300gは大変と思う方は糖質制限にもなるので麺類の代わりにすればよいのである。

20代のニキビ対策に「赤ピーマン」が効果的

美肌に効く食べ物!30代~40代でも遅くない

20代のお肌トラブルでもニキビに悩む人が多いのですが、

美肌ケアに最適なのは赤ピーマンなのです。

赤ピーマンは緑のピーマンに比べビタミンCの含有量が約2倍有り、

効率よく摂取できるのです。

美肌に果物は良くない

美肌効果をよくするために朝果物を食べる方もおりますが、

実は果物は美肌にあまり良くないのです。

実は、果物には果糖が入っており食べる事により

血糖値が急激に上がり、

活性酸素という毒物が増えてしまい

ニキビの原因に繋がってしまいますので要注意です。

 30代の美肌には「レバー」が効果的

美肌に効く食べ物!30代~40代でも遅くない

30代は20代の年齢と比べると色々な面で無理が効かなくなってくる年齢層です。

その原因の一つとして鉄分不足があげられます。

基本的には鉄分はお肉・お魚に多く含まれていますが、

一番効率よく摂取できるのは「レバー」なのです。

鉄分はコラーゲンの原料にもなり、

鉄分不足になるとコラーゲンが作れなくなり、

「しわ」「たるみ」の原因になってしまいます。

40代の美肌には「ちりめんじゃこ」が効果的

美肌に効く食べ物!30代~40代でも遅くない

残念なことに40代という年齢はコラーゲンがほとんど作られなくなる年齢層なのです。なのでコラーゲンを増やさなければいけないのですが、コラーゲンといえば「フカヒレ」を思い浮かびますよね。フカヒレは高級でコスパが悪いので、それに代わる食べ物としておススメなのが「ちりめんじゃこ」です。

ちりめんじゃこにはコラーゲンが沢山含まれており、コラーゲンは1日5gほど摂取出来ればお肌に良いとされています。これに対し「ちりめんじゃこ約22g・おおよそ1掴み程度」でコラーゲンが摂取できるのです。

昔はコラーゲンを食べても胃腸の中でアミノ酸に分解されて美肌効果に繋がらないと言われてきましたが、最近では意味があることが判明されました。コラーゲンを食べると全てがアミノ酸に分解されるのではなく、約10%はコラーゲンペプチドとして体の中に吸収されることがわかりました。

50代の美肌には「納豆」が効果的

美肌に効く食べ物!30代~40代でも遅くない

50代の美肌が老化していく一番の原因は、

腸内の悪玉菌が増えてくることです。

それを解消するためには善玉菌を口から補給してあげれば良い事なのです。

美肌の老化が一気に進むと言われている50代

その救世主となる食べ物で一番いいと言われるのは「納豆」なのです。

50代から発症するアレルギーは治りにくい

50代は特に全体的に食べ物に気を付けたほうが良いようです。

50代の年齢に出てくるアレルギーは治りにくく、

今まで何でもなかった食べ物でも急にアレルギーが出てしまいます。

特に新しい食べ物を食べて体調が優れなかったら、

何を食べたかチェックしておくことが重要です。

特に大豆系の食べ物で豆乳・生湯葉などで、

豆腐や炒めた野菜は大丈夫でも、

加工度の低い豆乳・生野菜などでアレルギーになる場合があるので注意が必要です。

Sponsored Link

 60代になってからの禁煙はしない方がいい

60歳になってから無理にタバコは止めると体調が逆に悪くなります。

これは禁煙することでニコチンが切れ「便秘」になったり

「頭の回転が悪くなる」と言われているのです。

例えば、60歳以降に肺がんになっても、

がん細胞は大きくなるまでに約30年かかり、

そのがんが原因で死に至る確率は低いのです。

止めるのであれば30代~40代前半の人であれば効果はありますが、

50歳を超して日頃体調に変化が無い普通の人であれば、

頑張ってタバコを止めるということをしない方がいいのです。

美肌効果には直接関係ありませんが、

60代という年齢で急に食べ物が食べられなくなっては大変です。

参考までに紹介しました。

-健康管理

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

喉のケアにはハチミツよりマシュマロの方がいい

喉のケアにはハチミツよりマシュマロの方がいい!?即効性や潤い効果が高いとは

今年もまた連日猛暑日が続き、外出すれば暑く、室内はエアコンで寒すぎるという寒暖差によってあなたの喉は不調になっていませんか? 体調を崩しがちなこの季節、旬なものを食べてケアする事が大事になってきますが …

風邪の引き始めに葛根湯を飲んでも実は効かない

風邪の引き始めに葛根湯を飲んでも実は効かない。風邪薬に頼らない方法とは

皆さんは風邪の引き始めなどどんな対処法をされていますか? ほとんどの方が風邪の初期症状で葛根湯を飲んで予防対策をしていると思います。 中には体がでかいからといって2倍もの葛根湯を飲んでいる人もいるよう …

梅干しの食べ方1つで健康効果が変わる

梅干しの食べ方1つで健康効果が変わる!?健康にいい梅干しの効能とは

この時期、旬の食材である梅干しは毎日食べる事で健康にいいということが言われている事は皆さんもご承知だと思います。しかし毎日梅干しを食べる事ってなかなか続けられないですよね。 でも、梅干しには骨粗しょう …

歩くことで認知症予防などの効果が期待できる

歩くことで認知症予防などの効果が期待できる!?1日の歩数をズバリ解説

2017年東京都健康長寿医療センターがある興味深い研究結果を発表しました。それによると65歳以上の高齢者5000人を対象に15年以上にわたり1日に歩く数と病気の因果関係を調査したもの。その研究結果から …

ぐっすり眠る為に就寝前にやってはいけないこと

ぐっすり眠る為に就寝前にやってはいけないこととは/激しい運動は逆効果ってホント?

毎日ぐっすり眠る事の出来る人はいいけれど、長い自粛生活から生活習慣が変化し、最近ぐっすり眠れないと嘆く人も多くなりました。 ところが、寝る時に着る物や寝る前の行動、そしていつも使う布団などこの3つのポ …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント