On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

生活環境

野良猫とどら猫、知っているようで知らない盗み食いの度合いで変わる猫の語源

投稿日:

人間の誰にも飼われていない猫のことを通常「野良猫」や「どら猫」って呼んでいます。

しかしサザエさんのオープニングテーマにもあるように何故♪お魚くわえたどら猫・・・♪と言うのでしょうか。

何故お魚くわえた野良猫ではないのでしょうか。

今回は「野良猫」「どら猫」の意味やその違いを紹介したいと思います。

Sponsored Link

野良猫とどら猫の語源とは・・・

「野良猫」とは、飼い主がいなくて住みかが定まっていない猫のことを言います。

なぜ野良猫と呼ぶのかと言うと、その語源は「のらりくらりしている猫」という意味から野良猫と呼ばれるようになりました。

この「のらりくらり」から野良猫の漢字をあてはめたのです。

一方「どら猫」はというと江戸時代から使用されている言葉なのですが、実は野良猫がある行動をとると「どら猫」と呼ばれるようになるのです。

野良猫とどら猫、知っているようで知らない盗み食いの度合いで変わる猫

野良猫が何をすると「どら猫」になる!?

実は、野良猫が釣り人達が釣った魚などをこっそりと後ろから盗みをする猫のことを言います。

野良猫が盗みをはたらいた時点でどら猫に変わるのです。

なので、バケツに入った釣った魚を見ているだけの猫は野良猫であり、魚をくわえた瞬間盗み食いをはたらくと「どら猫」と言い方が変わるのです。

野良猫とどら猫、知っているようで知らない盗み食いの度合いで変わる猫

どら猫の「どら」とは何が語源なのか

盗み食いをする猫のことを「どら猫」と呼びますが、どら猫の「どら」の語源は「鐘の銅鑼(どら)」からきています。

盗み食いをした野良猫がこの「銅鑼」から取って何故「どら猫」になったのかと言うと、同じような言葉で「どら息子」という言葉があります。

野良猫とどら猫、知っているようで知らない盗み食いの度合いで変わる猫

どら息子と言うのは「怠け者で働かずいつまでも親のスネをかじっているような子供」のことをいい、親の金を尽きさせてしまいます。

そのことから

「お金が尽きる」

  ↓

「金を尽く」

  ↓

「鐘を突く」

  ↓

「銅鑼を突く」

という言葉にかけて「どら息子」と呼ばれるようになったのです。

そして親の金を尽きさせてしまう「どら息子」と同様に、盗んで人のお金を尽きさせてしまう猫のことを「どら猫」と呼ぶようになったのです。

Sponsored Link

東京ドーム約10個分の大きさを誇る

瀬戸内海に浮かぶ愛媛県の「青島」には

野良猫が100匹以上生活し、

国内外から猫好きが集まる観光スポットとなっています。

通常、猫島とも呼ばれていますが、

そこでも魚の盗み食いをしている猫は「どら猫」と呼ばれていますよ。

因みに、くわえた魚を横取りされた猫は「野良猫」という言い方に戻ります。

-生活環境

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

初対面の人との会話が続かない?親しくない人との話し方のコツ

初対面の人との会話が続かない!?親しくない人との話し方のコツ3選

初対面の人との会話が続かなくて、何を話していいかわからない場合ってよくあると思います。 ゴミ出しなどで親しくない人との会話、バス停やエレベーターの中で2人っきりになった時などの会話、一体何を話していい …

降水確率40%の時は傘を持たなくていい

降水確率40%の時は傘を持たなくていい!? 計算式からわかる不快感の比率とは

梅雨の季節になると、朝晴れていても夕方雨が降ったり、どうしても天気予報の降水確率が気になってしまいます。 その上、降水確率が高ければ傘を持っていくべきか、持たなければ荷物にならないが、持たないで出かけ …

日本語の似た言葉、使い分けが一発でわかる方法

日本語の似た言葉どう使い分けたらいいの?日本語辞典一発でわかる方法

皆さんは、日本語の似た言葉の使い分けで迷った経験ありませんか。 例えば、「辞典と事典」「意志と意思」など同じ読み方なのに漢字が違う似た言葉のもの。 また「貯金と預金」「祝日と祭日」など言葉自体違うけれ …

ワイシャツとカッターシャツ、勘違い

ワイシャツとカッターシャツ、勘違いから起きたおもしろい名前の由来とは

日本では「ワイシャツ」とか「カッターシャツ」と2つの名前を使用します。 海外から来た人はおやっと不思議に思うことですが多いといいます。 現在ではこのワイシャツとカッターシャツとは名前が違うだけでどちら …

科学的に一発で眠気を覚ましてしまう

一発で眠気を覚ましてしまう!!映画館や運転などで使える新しい科学的方法とは!?

休日やデートで久しぶりに映画館に行って、ここぞという時寝てしまった事ありませんか? 映画が始まって30分も経つと何故か寝てしまう・・・何とかしたい!! 大事な時に眠気を一発で覚ましてしてしまう方法が見 …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント