On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

生活環境

和泉と泉の名字の違いとその由来。2通りある意味や違いは何故!?

投稿日:

TVでもお馴染みの狂言師の和泉元彌さんの「和泉」、そして女優の泉ピン子さんの「」。同じ「いずみ」という呼び方なのに、何故名字が「和泉」「泉」で2通りの苗字があるのでしょうか。

日本人ではこの2つの名字を何げなく使用したり呼び合ったりしていますが、皆さんはこの名字の「和泉」「泉」に疑問を持ったことありませんか。

同級生の中でも「泉」の名字を使用した男子や「和泉」の名字を使用した女子がいたのですが何げなく素通りしてきました。

この疑問に今回は「和泉」と「泉」の名字の由来や意味について分かりやすく解説させていただきますので是非参考にしてみて下さい。

Sponsored Link

和泉元彌の和泉は「泉」ではなく何故「和泉」!?

和泉元彌の和泉は漢字1文字の「泉」ではなく2文字の和が付く「和泉」なのでしょうか。

和泉元彌の「和泉」が付いた意味は、7代目の家元が江戸時代の頃、朝廷から芸を評価され「和泉守(いずみのかみ)」という肩書(役職)を頂いたという由来がありました。

現在の大阪府和泉市の周辺を「和泉国」と言った事に起原が有るらしいのですが、その国の名前「和泉」にこの名字が繋がっているようなのです。

でも大阪府和泉市になぜ和が付いて「和泉」になっているのでしょうか。

漢字1文字の「泉」と漢字2文字の「和泉」の違いは、それぞれの名字が生まれた歴史を見ていくとその意味がわかります。

和泉と泉の名字の違いとその由来

「泉」を名乗り始めたのはどのような人!?

先に生まれた「いずみ」は、漢字1文字の「泉さん」です。

ではどのような人がこの「泉」を名乗り始めたのでしょうか。

実は奈良時代、現在の大阪府・南西部にあった「泉国」に住んでいた人たちです。

しかしその後、大きな出来事から「泉さん」は漢字2文字の和が付く「和泉」に名前を変更したのです。

「泉」から「和泉」など2文字に名字を変える大きな出来事とは!?

奈良時代の713年、日本中を揺るがすある一大事が起きました。

実は、第43代元明天皇より国名を2文字に統一する二字佳名の詔(にじかめいのみことのり)」という法律が出されました。

なぜこの法律を制定したかと言うと、当時天皇が国作りのお手本にしていた中国の土地の名前が「長安」や「洛陽」など国名が2文字だったのでそれに倣ったという意味からなのです。

この「二字佳名の詔」には

  • 国名を2文字に統一する
  • 縁起の良い字を1文字使用する

という掟から、泉という国がいつまでも平和が続くという事を願って「和泉(いずみ)」に国名が変更されました。

和泉と泉の名字の違いとその由来

このことから奈良時代の関西地方に有った「」の国、現在の兵庫県にあった「」の国、現在の奈良県にあった 「(やまと)」という国、現在の和歌山県にあった「」という国が、

それぞれに

  • 「泉」➡「泉」
  • 「津」➡「津」
  • 「倭」➡「大和
  • 「木」➡「紀伊

という2文字という国に変えたのです。

その後、「泉」に住んでいた漢字1文字の「泉さん」を名乗る人たちも、漢字2文字の「和泉」に変更しこの名字が誕生したという由来や意味なのです。

Sponsored Link

「泉」という漢字1文字の泉さんがいる意味とは!?

ではなぜ、未だに漢字1文字の「泉さん」がいるのでしょうか。

それは「泉」という国に住んでいた人とは全く関係なく、全国の「泉の湧く所に住んでいた人たち」が1文字の「泉」を名乗ったので未だに「泉さん」がいるのです。

このことから漢字1文字の「泉さん」は各国の泉の近くに住む人が名乗った名前で、漢字2文字のつく「和泉さん」は泉国に住む人が名乗っていたという由来でした。

-生活環境

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

災害時知っていると役立つ最新防災豆知識

災害時知っていると役立つ最新防災豆知識。アナタの危機管理は大丈夫!?

地震や台風・落雷・大雨・浸水など自然災害が多発している日本、誰にでも襲い掛かる自然の脅威、あなたはその対処法をキチンと知っていますか。 9月1日は防災の日でしたが大規模な南海トラフ地震が起きる確率も3 …

猫の不可解な行動「なぜ」がわかればもっと好きになる!?犬とは違う謎の行動学

犬や猫をペットとして飼っているお宅も多いと思いますが、特に猫には人間に理解できない不可解な行動をとっている事がよくあります。 猫の飼い主がなぜ!?と思う行動がわかればペットを益々好きになるかも知れませ …

40代女性の加齢臭・カメムシ臭い

40代女性の加齢臭・カメムシ臭いが超キケン!1週間で消えるニオイ対策

女性でも30代~40代になると自分の気にする脇のニオイや、加齢臭など気になりますよね。あなたは気づかないだけで、もしかしたら体からイヤ~なニオイが出ているかもしれません。 加齢臭などの酸っぱいニオイ、 …

野良猫とどら猫、知っているようで知らない盗み食いの度合いで変わる猫

野良猫とどら猫、知っているようで知らない盗み食いの度合いで変わる猫の語源

人間の誰にも飼われていない猫のことを通常「野良猫」や「どら猫」って呼んでいます。 しかしサザエさんのオープニングテーマにもあるように何故♪お魚くわえたどら猫・・・♪と言うのでしょうか。 何故お魚くわえ …

物流の完全自動化

物流ロボットがピッキング!? 完全自動化への取り組みとは

物流ロボットによるピッキングが自動化される近年、人工頭脳AIの発達により、物流業界にも大きな波が押しよせている。 今まで人の手によって行って来た倉庫内仕分け作業は、ロボットが肩代わり。早く、正確に、さ …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント