On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

生活環境

台所の語源、「お勝手」は昔の呼び方ではなかった!? 意味や由来を知って驚いた事

投稿日:

台所のことを、お勝手やキッチン、厨房や洗い場などその時代によって言い方が変わってきているように思います。

しかし、おばあちゃんなど年配者はよく台所のことを「お勝手」と呼んでいましたがその名称は昔の呼び方だったのでしょうか。

「台所」と「お勝手」、今でこそどれも同じ料理をする場所なのですが、昔の呼び方のように思われていますが実は元々は別の意味だったのです。

そこで今回は「台所」と「お勝手」2つの呼び方があるその語源や由来をわかりやすく紹介したいと思います。

Sponsored Link

「台所」と「お勝手」の語源、昔の呼び方で最初に生まれたのは「台所」だった

台所という言葉が生まれるきっかけとなったのは平安時代貴族の屋敷の中にあった「ある場所」なのです。

平安貴族の屋敷には、大勢の女性達が忙しそうに料理を作っている場所が、屋敷とは別にありました。

台所の語源、「お勝手」は昔の呼び方ではなかった

当時は料理を作る場所盛り付けをする場所が分かれており、料理を作る離れの場所「(くりや)」で出来た料理鍋を、屋敷の盛り付けする場所「台盤所(だいばんどころ)」に運んでいたと言われています。

実はこの離れの場所、日本では奈良時代の頃から火を使って調理する場所のことを台所やお勝手ではなく「(くりや)」と呼んでいました。

その後中国から調理をするという意味の「(ちゅう)」という漢字が入ってきた時にこの漢字を当てはめたのです。

台所の語源、盛り付ける場所を「台盤所」と呼んでいた意味とは

当時、食器などを乗せる足つきの御膳のことを「台盤(だいばん)」と言います。

台所の語源、「お勝手」は昔の呼び方ではなかった

そしてこの場所に台盤を並べ、料理の盛り付けをしていた事から「台盤所(だいばんどころ)」と呼び、その後次第にこの「台盤所」を略して「台所(だいどころ)」と呼ぶようになりました。

つまり「台所」は元々平安貴族の屋敷にあった料理を盛り付けする場所という意味だったのです。また、この台所で料理の盛り付けを仕切る屋敷の主人の妻のことを、台所を取り仕切る人という事で「御台所(みだいどころ)」と呼ばれていました。

しかし室町時代になると、料理を運ぶ手間を省くために、「(くりや)=料理を作る場所」と「台所=盛り付けする場所」を一体化しこの場所全体を「台所」と呼ぶようになったのです。

台所の語源、「お勝手」は昔の呼び方ではなかった

 

台所を「お勝手」と呼ぶようになった意外な理由

次第に役割が、台所を取り仕切っていた御台所(みだいどころ)から使用人の女性達に移り、ある理由から「お勝手」という呼び名が誕生しました。

平安時代になると男性の権力はより強くなり男性社会が色濃くなってきました。すると使用人の女性達は屋敷の中を勝手に歩き回ったりおしゃべりしたり自由に出来ないような風潮になって行ったのです。

しかしこの台所だけは、使用人の女性が自分たちの食事をしたり談所をしたりと、男性の目を気にせず唯一自由に過ごせる場所でした。つまり、使用人の女性達にとって台所が唯一「勝手がきく場所」だったので、丁寧語の「お」をつけて「お勝手」と呼び始めたのです。

台所の語源、「お勝手」は昔の呼び方ではなかった

皆さんの家にも、台所にある小さな出入り口を「勝手口」といいますよね。昔室町時代からも台所には出入り口がありましたが、ここは使用人の女性達が男性の目を気にせず勝手に外に行き来できる出入り口ということで「勝手口」と呼ばれるようになったのです。

ということで、簡単にまとめると平安時代の貴族の屋敷では・・・

  • 料理を作る場所 ➡ (くりや)
  • 盛り付けの場所 ➡ 台盤所(だいばんどころ)➡(略して)台所

という昔の呼び方でした。

室町時代になり「料理を作る場所」と「盛り付けの場所」を一体化し

  • 貴族たちは ➡ 台 所
  • 使用人達は ➡ お勝手

と呼んでいたのです。

Sponsored Link

私達は「お勝手」の方が昔の呼び方で古いと勘違いしていましたが、

実は台所の方が言葉の語源や由来からすると早かったのですね。

「台所」と「お勝手」2つの呼び方があるその語源や由来、

少しでも参考になれば幸いです。

 

 

 

-生活環境

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

年収はいくら増えても幸せになれない

年収はいくら増えても幸せになれない。幸せ度が比例していかない厳しい現実

いつの時代でも生活の為にお金と幸せの話題は尽きないものです。 いくら頑張ってもサラリーマンの年収が上がらない、結婚するのに生活していけない、年収400万でも幸せになれないなどと悩んでいる人も多いのでは …

刑事ドラマのウソホント!?ありえない演出も現実との違いがわかると超面白い

刑事ドラマのウソホント!?ありえない演出も現実との違いがわかると超面白い警察の裏側

現実と違い刑事ドラマはウソが多いと言いますが、カッコ良かったり人情感溢れる刑事ドラマ程、ありえない演出でも夢中になって見てしまいますよね。 でも現実的にありえない現場の刑事や警察の仕事とはホントはどう …

貯金をしないと老後が不安

貯金をするから不安になる。老後の金額とお金は使わないとダメな理由とは

最近の女子の多くの悩みは貯金やその金額。第一声は皆、「貯金をしていても将来が不安」なんだそうです。統計的に見ると、貯金が不安だという女子がほとんどで、その不安な要素とは以下の通り ・貯金が上手く出来な …

呉服と着物の違い!江戸庶民の勘違い

呉服と着物の違い!江戸庶民の勘違いからその意味が誤った使い方に変わっていた

着物を着たいと思う場合、最近ではレンタル会社が流行っていますが、通常は呉服屋さんで作るのが本来の形です。 しかしここで疑問に思うことありませんか? なぜ着物を売っているお店の看板が呉服屋と書いてあるの …

パスワードの決め方そんな数字だけで大丈夫

パスワードの決め方そんな数字だけで大丈夫!?バレやすい危険なランキングとは

パスワードの決め方であなたはそんな数字だけの組み合わせだけで大丈夫ですか? 未だに数字を並べただけのパスワードの決め方をしている人が未だ沢山いるのです。 クレジットカードの不正利用やショッピングサイト …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント