On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

生活環境

飛行機の機体色に白い塗装が多いのはなぜ?綺麗な色の機体ほど重量オーバー!?

投稿日:

国内に限らず飛行場に行くと

オリジナルの色一色やツートンカラー、

白い塗料に文字だけの飛行機が離着陸しています。

特に白色を基準とした飛行機が多いですよね。

これって何か意味が有るのでしょうか?

Sponsored Link

白い飛行機が多いのはコスト削減と重量問題!?

夜間飛行するとき白色だと目立つから…とか、

白色が格好いいから…などと思いがちですが、

違うのです。

それは飛行機の機体重量に影響があり、

ジャンボジェットの軽量化のため。

そもそも飛行機は性能や構造上、

離陸できる最大重量が決まっており、

機体の重量一つ取っても天候にされやすいのです。

実はジャンボジェットの場合、

一回全塗装するとドラム缶3本(およそ200㎏)使います。

例えば色物の赤とか青で塗装する場合は、

一旦白で塗ってからオリジナルの色を塗装するようで

軽量化するためとはいえ、

ペンキの重さはかなり違ってきます。

重さが変わると燃費に大きく影響してきるので

軽量の方が良いわけです。

飛行機の機体色に白い塗装が多いのはなぜ

飛行機の重量ばかりではなく、

この他にも

白色だと機体が熱を吸収しにくく

客席の温度上昇を抑えられます。

また、オイル漏れや塗装の劣化や腐食など

整備の時に発見しやすいなど

さまざまなメリットがあるのです。

-生活環境

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

50代離婚

50代男性の一人暮らし、離婚しなければよかった後悔の結末

50代男性が一人暮らしを始めてからふと思うことがあります。それは自分以外の50代男性が離婚を考える時、今の生活から早く抜け出したいと思っている人と、何らかの事情で妻から離婚を持ち出されている人の2つに …

音声ガイダンスはなぜイライラする?コールセンターの電話が一発で繋がらない

音声ガイダンスはなぜイライラする!?コールセンターの電話が一発で繋がらない理由とは

スマホや電話機器の故障、色々な操作が分からなくてコールセンターに電話で問い合わせをすると、よく音声ガイダンスに従い電話機の数字を操作することがあると思います。 しかし、必ずと言っていいほど用件によって …

男女の脳の違い

男女の脳の違い、5分でわかる恋愛につながる考え方や体7選

男女の脳の違いは、恋愛の違い・体の違い・記憶力ややる気に至るまで、男女の考え方1つの違いで様々なシーンが変わります。またその脳が男女を比べてみても優秀かどうかも分かってしまう。 数ある中でも、今回は、 …

水虫の感染防止策

水虫の感染防止策!足の洗い方だけでも水虫菌がなくなるうつらない対策とは

水虫とはそもそも「白癬菌(はくせんきん)」という水虫菌が足の裏などに付着することで発症します。特に、高温多湿な梅雨の時期になると活発になりこの嫌な水虫菌が増殖し始めるのです。 水虫の症状としては、足の …

正座するマナー!昔はあぐらをかいていたのに

正座するマナー!昔はあぐらをかいていたのにどうして悪い?

日本には外国と違い、畳での生活が主流になっています。 私たちは幼少期の頃から畏まった席などで座る時は正座の形を取るのが一般的なマナーです。 正座は日本では、「目上の人に敬意を表す」という意味を持ち、き …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント