On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

健康管理

果物を夜に食べると太る間違ったダイエット法/ぽっこりお腹で体重が増える!?

投稿日:

秋と言えば果物の美味しい季節、

女性にはヘルシーだと思って

夜ご飯の後や、夜ご飯の代わりに食べている人も多いと思います。

しかし、皆さんは夜に食べてもいい果物と、

食べてはいけない果物が有るって知ってましたか?

Sponsored Link

 夜ご飯の代わりに食べると太る果物とは!?

ブドウ、リンゴ、イチゴ、グレープフルーツの中で、

夜に食べてはいけないものが有るのです。

夜に食べない方がいい果物、

それは「ブドウ」と「リンゴ」です。

果物を夜に食べると太る間違ったダイエット法

果糖の特徴として

体内では果糖は物凄く変わった消化の仕方をされ、

勢いよく消化され糖なのに

血糖値が上がりにくいのが特徴とされています。

人間は昼間活動していれば

普通に消化されるのですが、

夜食べてから寝てしまうと

中性脂肪に変わりやすくなってしまうのです。

果物を夜に食べると太る間違ったダイエット法

その結果体重が増えやすいという結果になってしまいます。

実は、それぞれの果物に含まれている果糖は、100㌘あたり

  • グレープフルーツ 1.8
  • イチゴ      2.1
  • ブドウ      7.3
  • リンゴ      7.7

となり、

ブドウやリンゴは他の果物に比べ3倍以上。

ヘルシーそうな果物ですが、

果物の糖「果糖」は他の糖に比べ、

中性脂肪をたくさん作る性質があるのです。

ブドウ糖…血液を巡りエネルギーとして使われる

果  糖…肝臓で代謝され中性脂肪を多く作る

Sponsored Link

この2つの果物を中心として朝食べれば

日中エネルギーとして消費されますが、

エネルギーを消費しない夜に食べたり、

夜ご飯の代わりに食べると

中性脂肪が体内に溜まり太る原因を作って

ぽっこりお腹になってしまいます。

-健康管理

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

風邪の引き始めに葛根湯を飲んでも実は効かない

風邪の引き始めに葛根湯を飲んでも実は効かない。風邪薬に頼らない方法とは

皆さんは風邪の引き始めなどどんな対処法をされていますか? ほとんどの方が風邪の初期症状で葛根湯を飲んで予防対策をしていると思います。 中には体がでかいからといって2倍もの葛根湯を飲んでいる人もいるよう …

三角食べは太る原因に

三角食べは太る原因に!?良かれと思っていたら逆効果!太らない正しい食事術とは

1970年代に子どもが偏食して栄養バランスを崩さないよう考え出した三角食べ。 主に東日本の学校給食で指導され、 パン→牛乳→おかず→・・・という三角形の食べ方を強制されたもの。 「同じ物ばかり食べてい …

テレワークを続けていると超危険な病気に?腰痛を解消する画期的な方法

テレワークを続けていると超危険な病気に?腰痛を解消する画期的な方法とは

新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴い、テレワークで自宅にいる時間が多くなり、運動不足やストレスで皆さんの体も弱りがち、しまいには腰痛など引き起こしていませんか? 今回は外出自粛によって引き起こされる …

若いのに頻尿 オシッコが近い

若いのに頻尿|オシッコが近い!?治し方はたったこれだけで改善できる

トイレに行く回数は人によって様々で、頻尿と呼ばれおシッコの回数が極端に多い人もいれば、1日に2回といったおシッコが遠い方も居ます。若い方でも映画一本見ている最中、おシッコが我慢出来ない人や、一方でお酒 …

コンプレックスを一気に乗り越え強みに変える、悩み多き女性の解消法

コンプレックスを一気に乗り越え強みに変える、悩み多き女性の解消法とは

特に女性の皆さんはお尻の大きさや胸の大きさ、足についた脂肪などコンプレックスで悩んでいませんか? もしかしたらそんな悩みも一気に乗り越え、強みに変えられるかも知れません。 女性の悩みに多いこのコンプレ …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント