On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

健康管理

うつむきスマホ癖のある人は口臭や太る原因になりやすい!?日常生活の危ない癖とは

投稿日:

誰でもやっているうつむきスマホ、

上を向いてやっている人は先ず居ないと言いますが、

実はこのうつむきスマホの癖のある人は口臭の大きな原因になるのです。

最近では、うつむきスマホではなく、体の真正面の位置で行えと言われてきています。

Sponsored Link

実は、唾は口臭を防ぐ効果があり、

東洋医学会での研究ではうつむきスマホの姿勢を続けていると、

唾液の分泌が非常に悪くなると言われています。

特に、スマホを操作している最中は誰とも喋らない事が多く、

人間は誰とも話さない時間が続くと唾液腺が刺激されない状態になってしまうのです。

うつむきスマホで1時間以上やっている若者も大勢いる中、

特に30分以上うつむき状態でいると口臭の原因菌が凄い勢いで増えていくのです。

またスマホをやらない人でも、頬杖つく癖のある女性などは一見おしゃれに見えますが、

実はアゴに手を宛がった事で唾液腺を圧迫してしまうのです。

うつむきスマホ癖のある人は口臭や太る原因になりやすい

うつむきスマホや下を見ながら歩く癖のある人は太りやすい!?

歩くときの癖が引き起こす、うつむきスマホは太りやすいとも言われます。

これは、体幹でいうと姿勢の悪さが影響し、

お腹の中の体幹はインナーマッスルとアウターマッスルがあり、

インナーマッスルが弱い人は姿勢が悪くなり易いのです。

うつむきスマホのように下を向いていると

常にキチンとした姿勢が作れず筋肉がたるんだ状態なので

太りやすくなるのです。

うつむきスマホ癖のある人は口臭や太る原因になりやすい

肥満の原因にもなる体幹ですが、

体幹が弱く姿勢が歪んでないかチェックする方法があります。

気をつけをした時の姿勢で、手を真横にした状態で手のひらが真横に来ない人は

肩が前にきている為姿勢が悪く体幹が弱い可能性があります。

Sponsored Link

口臭の原因になり易い

「うつむきスマホ癖」や

「頬杖をつく癖」のある人は、

連続した行動には注意した方が良さそうですね。

そして、うつむきスマホをやっている事により

体幹が悪くなり肥満の原因ともなりますので

重ねて注意が必要です。

-健康管理

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

梅干しの食べ方1つで健康効果が変わる

梅干しの食べ方1つで健康効果が変わる!?健康にいい梅干しの効能とは

この時期、旬の食材である梅干しは毎日食べる事で健康にいいということが言われている事は皆さんもご承知だと思います。しかし毎日梅干しを食べる事ってなかなか続けられないですよね。 でも、梅干しには骨粗しょう …

甘酒(米麹・酒粕)4つの効果的な飲み分け方法

甘酒(米麹・酒粕)4つの効果的な飲み分け方法!睡眠・疲労・肌・健康に最適

甘酒は「飲む点滴」と呼ばれるほど栄養価値の高い飲み物で、様々な健康効果が明らかになって女性誌のメディアでも数多く取り上げられています。特に甘酒は昔からの日本の伝統的な飲み物として、再開拓されてきたよう …

煙草を自力でやめる!?臭いが消えると

煙草を自力でやめる!?臭いが消えると辞めたい気持ちも増幅する無理のない禁煙方法とは

喫煙者の中で「今すぐ禁煙しよう!」と思っていても中々煙草を自力で辞められない人はどれだけいるでしょうか? 企業や公共施設では喫煙コーナーが廃止されている中、周囲からは『臭いがして嫌だ』と言われつつも「 …

太りやすい人に共通する血液型とは

太りやすい人に共通する血液型とは!?食べ物により太りにくい食べ方がある

厚生労働省の調査によると、現在20歳以上で肥満「BMIが25以上」の割合は男性31.3%、女性20.6%で50歳代までを見てみると男女ともに年齢が上がるにつれて日肥満の割合が増加する傾向があります。 …

寝付けない夜におすすめアプリ!益若つばさ

寝付けない夜、快眠アプリで眠れる!? 益若つばさも使ってよかった話題のアプリとは

寝付けない、眠れないなど明日大事な会議で昼眠い事になったら大変だと、 考えれば考えるほど寝付けない夜など経験した事ありませんか。 子どもの頃楽しいことがある次の日のことを考えると 興奮して眠れなかった …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント