On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

生活環境

野良猫とどら猫、知っているようで知らない盗み食いの度合いで変わる猫の語源

投稿日:

人間の誰にも飼われていない猫のことを通常「野良猫」や「どら猫」って呼んでいます。

しかしサザエさんのオープニングテーマにもあるように何故♪お魚くわえたどら猫・・・♪と言うのでしょうか。

何故お魚くわえた野良猫ではないのでしょうか。

今回は「野良猫」「どら猫」の意味やその違いを紹介したいと思います。

Sponsored Link

野良猫とどら猫の語源とは・・・

「野良猫」とは、飼い主がいなくて住みかが定まっていない猫のことを言います。

なぜ野良猫と呼ぶのかと言うと、その語源は「のらりくらりしている猫」という意味から野良猫と呼ばれるようになりました。

この「のらりくらり」から野良猫の漢字をあてはめたのです。

一方「どら猫」はというと江戸時代から使用されている言葉なのですが、実は野良猫がある行動をとると「どら猫」と呼ばれるようになるのです。

野良猫とどら猫、知っているようで知らない盗み食いの度合いで変わる猫

野良猫が何をすると「どら猫」になる!?

実は、野良猫が釣り人達が釣った魚などをこっそりと後ろから盗みをする猫のことを言います。

野良猫が盗みをはたらいた時点でどら猫に変わるのです。

なので、バケツに入った釣った魚を見ているだけの猫は野良猫であり、魚をくわえた瞬間盗み食いをはたらくと「どら猫」と言い方が変わるのです。

野良猫とどら猫、知っているようで知らない盗み食いの度合いで変わる猫

どら猫の「どら」とは何が語源なのか

盗み食いをする猫のことを「どら猫」と呼びますが、どら猫の「どら」の語源は「鐘の銅鑼(どら)」からきています。

盗み食いをした野良猫がこの「銅鑼」から取って何故「どら猫」になったのかと言うと、同じような言葉で「どら息子」という言葉があります。

野良猫とどら猫、知っているようで知らない盗み食いの度合いで変わる猫

どら息子と言うのは「怠け者で働かずいつまでも親のスネをかじっているような子供」のことをいい、親の金を尽きさせてしまいます。

そのことから

「お金が尽きる」

  ↓

「金を尽く」

  ↓

「鐘を突く」

  ↓

「銅鑼を突く」

という言葉にかけて「どら息子」と呼ばれるようになったのです。

そして親の金を尽きさせてしまう「どら息子」と同様に、盗んで人のお金を尽きさせてしまう猫のことを「どら猫」と呼ぶようになったのです。

Sponsored Link

東京ドーム約10個分の大きさを誇る

瀬戸内海に浮かぶ愛媛県の「青島」には

野良猫が100匹以上生活し、

国内外から猫好きが集まる観光スポットとなっています。

通常、猫島とも呼ばれていますが、

そこでも魚の盗み食いをしている猫は「どら猫」と呼ばれていますよ。

因みに、くわえた魚を横取りされた猫は「野良猫」という言い方に戻ります。

-生活環境

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日光東照宮修復後 外国人観光客殺到

日光東照宮修復後 外国人観光客殺到!?新たに生まれ変わった日光駅前

日光東照宮といえば中学や高校の修学旅行で訪れたこともある観光地の一つ。 日光は、日光駅前から湯葉やまんじゅう、かき氷などの有名店舗が軒を飾っている。 日光東照宮も40年ぶりに修復工事が終了し、日光へ来 …

外国人が見て驚く日本文化

外国人が見て驚く日本文化、凄いと思っていたらその常識は不思議だらけだった!?

世界でも日本だけだ!と日本文化の常識は外国人が見るとビックリされて不思議だらけだと言われています。近年海外旅行を計画している方も多いと思いますが、日本人が海外に行って見ると日本で常識だと思っていた事が …

雇用保険 もらわないと損になる!

雇用保険 もらわないと損になる!賢い失業生活と再就職手当の貰い方とは

雇用保険にも加入していて雇用条件が決して悪くはなかった会社から、会社都合で離職させられた無職の男性。年齢は私の1つ上で間もなく60歳になる中年男性の実体験談である。 離職理由は、会社経営が悪化し人員整 …

那須どうぶつ王国NEW猫ショー

那須どうぶつ王国NEW猫ショーやウェットランド新エリア誕生!!見逃せない

那須高原にある那須どうぶつ王国は、東京ドームおよそ10個分の広大な敷地を誇る施設である。那須どうぶつ王国では、ウェットランドが2017年3月24日に新エリアをオープンさせた。 また、猫ショーは日本では …

逮捕・起訴・書類送検・・・ニュースで聞くけど一体何

逮捕・起訴・書類送検・・・ニュースで聞くけど一体何!?警察からの流れを3分で解決

毎日事件で逮捕や起訴、書類送検などニュースではよく聞くけど、実はよく理解していないことありませんか。最近では幼児虐待、子供の置き去りなど子供にまつわる事件が目立ってきています。その上、逮捕されるのは2 …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント