On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

健康管理

喉のケアにはハチミツよりマシュマロの方がいい!?即効性や潤い効果が高いとは

投稿日:

今年もまた連日猛暑日が続き、外出すれば暑く、室内はエアコンで寒すぎるという寒暖差によってあなたの喉は不調になっていませんか?

体調を崩しがちなこの季節、旬なものを食べてケアする事が大事になってきますが、喉が痛くなったらハチミツを利用しますか。

なんとハチミツよりもマシュマロの方が喉の潤いには最高であるという事が分かってきています。

今回は、そんな喉に関するケア方法を医療の観点からご紹介したいと思います。

Sponsored Link

喉のケアにはハチミツよりマシュマロがいい

 

寒暖差による喉の不調をケアする為には、マシュマロを食べたほうが良い。

マシュマロは、英語で「マーシュマロウ」が語源となっており、マーシュマロウとは、7月ぐらいに白い花が咲くアオイ科の多年草です。

根っこに粘液質の高いでんぷん質があり、それをメレンゲに溶かしたところ美味しく、且つ粘液質が喉の潤いに効果的な事からマシュマロが出来てきました。

喉のケアにはハチミツよりマシュマロの方がいい

普通に考えるとマシュマロを食べるとパサパサになりそうな感覚ですが、マシュマロの表面を舐めると粘っこく感じると思います。

この粘液質が、丁度喉の所で潤うことから、マシュマロは昔からそういう使われ方をしていました。ただ、現在販売されているお菓子マシュマロでは、このマーシュマロウの根っこを使用せずに、ゼラチンを使っているのが殆どのようです。

しかし、このマシュマロに使用されているゼラチンも粘液質のため、喉に詰まらせないように食べて頂けるなら、喉の潤いやケアには効果的と言われています。

また、日本で販売されているマシュマロの原材料はほとんどがゼラチンを使用していますが、原材料表記の所に「マーシュマロウ」か「ビロードアオイ」のどっちかが書いてあれば、元々のマシュマロであると言えるのです。

Sponsored Link

そして、このマシュマロの潤い効果は、

ハチミツよりも明らかに高いことがわかっています。

喉が痛い時のケアに一度試してみては如何でしょうか。

-健康管理

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

尿漏れ

尿漏れ|チョビ漏れはコントロール困難。産後からのトレーニング方法とは

歌を歌っている最中とか体操をしている時に、ちょっとお腹に力が入っただけでおシッコが不意に漏れてしまう尿漏れ、経験ありませんか? 尿漏れチョビ漏れは産後からなる女性特有の病気だと言われています。 常にと …

HSPでイライラしやすい人の上手な付き合い方

HSPでイライラしやすい人の上手な付き合い方/繊細は病気ではない!?

繊細でイライラしやすいHSP、一見「うつ」にも似ているような症状ですが決して病気ではありません。 しかしこのHSPに気づかず無理を続けると、毎晩睡眠不足になったりイライラからストレスを溜めやすくなって …

男性がモテる秘訣は肌をきれいにする事

男性がモテる秘訣は肌をきれいにする事!肌の悩みを一気に解消できる新常識とは!?

皆さんはお肌の状態をよくするために行った方が良い場所で知っていますか? 年々お肌に対する意識が高まり、2012年から始まった日本美肌県グランプリで2018年歴代1位として島根県がダントツの地位を誇って …

りんご王林の栄養効果 皮は絶対に捨ててはいけない

りんご(王林)の栄養効果/皮は絶対に捨ててはいけない正しい食べ方とは

寒い時こそ是非食べて欲しい「冬が旬の果物」と言えばお茶の間には欠かせない栄養たっぷりの「りんご」ですが、皆さんはどうやって食べていますか? そのままかぶりついても、暖めてスイーツにしても美味しいですよ …

いびきや歯ぎしりを早期改善

いびきや歯ぎしりを早期改善! 夜中に起きてしまう人は認知症のリスク大かも

いびきをかいて自分で起きてしまう人、歯ぎしりでパートナーに嫌がられてしまってる人など、改善方法は無いものかと毎晩のように悩んでいる人いませんか? 芸能人でも今話題となっている野村周平さんもその一人。 …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント