On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

健康管理

早朝ランニングは超危険!! 昔と今の健康常識は間違いだらけ、心臓や脳のリスク拡大

投稿日:2018年5月26日 更新日:

早朝ランニングは朝の気持ちいい空気を吸って健康にもいいし、

時間も短時間で毎日行っても苦にならずメリットが多かった。

しかし、様々な研究結果により昔からの健康常識は間違いで、

早朝ランニングも今では危険なことがわかって来ました。

Sponsored Link

今の健康常識から考えると、昔は卵1日1個までと決まっていたが

今では1日5個食べても良く今までの健康常識は間違いです。

また、長年言われ続けてきたインフルエンザの予防には

「うがいが効果的」という事も昔の健康常識で、

今の健康常識では「うがいは無意味」と変化しています。

その理由として、インフルエンザウイルスは喉に付いたら

数分で体内に侵入してしまう事が新たに判明したからです。

このように昔常識とされてきた医療や健康法の中に、

年々研究が進んだことにより変化した事が沢山あるのです。

そこで今回は、昔と今とで大きく変わった健康常識の中でも、

早朝ランニングは健康だ!と昔の常識をそのまま継続していると

危険という理由をここで紹介します。

早朝ランニングの危険性とは

昔の常識から早朝ランニングは健康にいいと言われてきましたが、

今の健康常識では早朝ランニングはしてはいけない!

危険だということがわかって来ました。

仕事の影響で夜ランニング出来ないビジネスマンや、

ダイエット目的で痩せたい人など、

多くの人が未だに毎日朝早く起きて早朝ランニングしています。

ではこの早朝ランニングが悪いと言われ、

またその危険性とはいったい何故なのでしょうか。

昔の健康常識では

早朝ランニングすることによって、

血液の循環が良くなる、その結果脳が覚醒するといった効果があり、

体にいいと言われて来ました。

早朝ランニングは超危険

しかし、実は心臓をコントロールしているのは脳の中にある自律神経なのです。

脳が覚醒していない時に、激しい早朝ランニングをしてしまうと

心臓自体が暴走してしまう可能性が高くなるのです。

つまり、心臓の動きをコントロールして心拍数を上げ下げしているのは、

脳の自律神経が行っているからなのです。

そのため朝、脳が目覚めていない状態で早朝ランニングしてしまうと、

心臓の動きをコントロールすることが出来なくなります。

そうすると必要以上に心拍数が上がってしまい、

心臓に負担がかかってしまいとても危険なのです。

その結果心筋梗塞など突然死のリスクが上がってしまいます

危険だと言われる早朝ランニングは、何時すれば効果的?

では、早朝ランニングは危険だと言うのであれば、何時すれば効果的なのでしょう。

今の健康常識では、早朝ランニングをする前に・・・

朝起きたらまずは食事を

先ず脳を目覚めさせるためにゆっくりと食事(朝食)を取り、

食事後最低でも1時間以上時間を空けてから

準備運動をして早朝ランニングをしましょう。

Sponsored Link

早朝ランニング前、起床後直ぐに行うと体の水分も寝ている間に

ペットボトル1本分の水分も失われている状態でもあります。

食事と同時に水分も必ず摂取することをおススメします。

また、早朝ランニングした後も午前中眠くなる場合もあります。

余り激しい運動で、学校や会社で眠くならないよう注意し、

運動量をコントロールすることも重要です。

くれぐれも危険性を考慮し、毎日の早朝ランニングを続け、

健康な体作りに励んでみて下さい。

少しでもお役に立てれば幸いです。

-健康管理

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

血液型ダイエットの信憑性はない!

血液型ダイエットの信憑性はない!新発見の中で血液型が及ぼす影響とは

近い将来血液型で革命的な事が実現しそうです。それはアメリカの「サイエンス・デイリー」から、全ての血液型をO型に変え、輸血を可能にする「万能血液」の実現が近づく!?といった情報が出てきました。 これは、 …

カニカマはタンパク質豊富で本物のカニを越えた

カニカマはタンパク質豊富で本物のカニを越えた最強の健康食材だった!?

カニカマは、本物のカニと比べ勝ることはないタンパク質豊富の最強食材と言われています。 カニカマは良い所は一つだけではありません。 むしろカニじゃないから凄いパワーがあるのです。 要するに偽物だからこそ …

寝付けない夜におすすめアプリ!益若つばさ

寝付けない夜、快眠アプリで眠れる!? 益若つばさも使ってよかった話題のアプリとは

寝付けない、眠れないなど明日大事な会議で昼眠い事になったら大変だと、 考えれば考えるほど寝付けない夜など経験した事ありませんか。 子どもの頃楽しいことがある次の日のことを考えると 興奮して眠れなかった …

甘酒(米麹・酒粕)4つの効果的な飲み分け方法

甘酒(米麹・酒粕)4つの効果的な飲み分け方法!睡眠・疲労・肌・健康に最適

甘酒は「飲む点滴」と呼ばれるほど栄養価値の高い飲み物で、様々な健康効果が明らかになって女性誌のメディアでも数多く取り上げられています。特に甘酒は昔からの日本の伝統的な飲み物として、再開拓されてきたよう …

果物を夜に食べると太る間違ったダイエット法

果物を夜に食べると太る間違ったダイエット法/ぽっこりお腹で体重が増える!?

秋と言えば果物の美味しい季節、 女性にはヘルシーだと思って 夜ご飯の後や、夜ご飯の代わりに食べている人も多いと思います。 しかし、皆さんは夜に食べてもいい果物と、 食べてはいけない果物が有るって知って …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント