On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

健康管理

揚げ物は太る!?油っぽいけど太らない揚げ物は中身を見てダイエット

投稿日:

日本人にとってあったかい揚げ物は至福を感じる食物の一つ。

しかし美味しいけど揚げ物は太る!という固定観念を持っている方も多く、出来れば太る太らないを気にせずに食べたいですよね。

油っぽい!カロリーが高い!その割にはランク式に見ると実は太らない揚げ物もあったのです。

Sponsored Link

カロリーが高く油っぽい揚げ物とは

揚げ物もスイーツと同じように、太る揚げ物と太らない揚げ物があります。

10種類の油っぽい揚げ物を例に取り上げランク付けしてみると、その揚げ物のうちどれが1番太る揚げ物か?どれが太らない揚げ物かがよく分かります。

揚げ物は太る!?油っぽいけど太らない揚げ物は中身を見てダイエット

揚げ物をカロリーの高い順に並べると

  1. とんかつ
  2. メンチカツ
  3. アジフライ
  4. コロッケ
  5. カニクリームコロッケ
  6. 鶏の唐揚げ
  7. フライドポテト
  8. アメリカンドック
  9. エビの天ぷら
  10. エビフライ

の順になります。

 油っぽい揚げ物は太る・・・は大間違い!?

油っぽい揚げ物でもカロリーに変わる太る指標として、それぞれの揚げ物に含まれる

【糖質+脂質】から【タンパク質+食物繊維】を引いた太りやすい数値を計算すると次のように順番が変わります。

  1. アメリカンドック
  2. フライドポテト
  3. カニクリームコロッケ
  4. コロッケ
  5. メンチカツ
  6. えびの天ぷら
  7. とんかつ
  8. 鶏の唐揚げ
  9. エビフライ
  10. アジフライ

という順序になります。

油断しがちな太る揚げ物とは?

1位:アメリカンドック

1番太る揚げ物は、なんとカロリーでは第8位だったアメリカンドック

アメリカンドックの断面を見ると中身はソーセージでタンパク質なのですが、周りの衣は糖質と油をたくさん吸っており、それが太る原因の一つです。

揚げ物は太る!?油っぽいけど太らない揚げ物は中身を見てダイエット

2位:フライドポテト

フライドポテトは、子供さんから大人まで誰もが大好きな揚げ物ですが、ダイエットしている人は油断していると太る原因となってしまいます。

ジャガイモは糖質であり、そこに揚げ物のなので太る要素が含まれているのです。

揚げ物は太る!?油っぽいけど太らない揚げ物は中身を見てダイエット

3位:カニクリームコロッケ

カニクリームコロッケは、衣に・中身もと脂を油でコーティングしているので、どうしても太る揚げ物の分類に入ってしまいます。

太らない揚げ物は?

1位:アジフライ

 

同じ油っこい揚げ物の中でも1番太らない揚げ物はカロリーが第3位だったアジフライなのです。

アジフライの余り太らない理由は中身がほとんどタンパク質

それに加えアジには「DHA」や「EPA」が入っており、代謝を上げてくれるので脂肪を燃やしてくれるのです。

揚げ物は太る!?油っぽいけど太らない揚げ物は中身を見てダイエット

2位・3位:エビフライ・鶏の唐揚げ

鶏の唐揚げやエビフライは揚げ物の中では太りにくい性質があり、この理由は中身がほとんどタンパク質になっているからです。

4位:とんかつ

揚げ物は太る!?油っぽいけど太らない揚げ物は中身を見てダイエット

意外にもとんかつはカロリーがダントツに高く、食卓にも滅多に出ない揚げ物の一つですが、太るという罪悪感を持たなくてもいいようです。

特にとんかつは、食堂など「とんかつ定食」として世の男性が外食で食べているのを多く見かけます。

この揚げ物と一緒に出てくる物を組み合わせることによって太らない予防策が秘められているのです。

揚げ物は太る!?油っぽいけど太らない揚げ物は中身を見てダイエット

それはとんかつ定食に一緒に出てくる、キャベツの千切り・レモン・みそ汁です。

キャベツは食物繊維が多く、糖質や脂質の吸収を抑えてくれます。

そしてレモンは、レモンに含まれているクエン酸が糖質や脂質をエネルギーに変えてくれます。

揚げ物は太る!?油っぽいけど太らない揚げ物は中身を見てダイエット

最後にみそ汁ですが、油っこい揚げ物などに「なめこの味噌汁」は効果的。

「なめこ」はぬるぬる感があり、食物繊維が多く含まれていて糖質と脂質の吸収を抑えてくれます。

特に、味噌は赤味噌がおすすめです。

赤味噌はメラノイジンという栄養素が多く含まれており、糖質の吸収を抑えてくれます。

Sponsored Link

こうしたことから今まで太るから揚げ物は食べられないという心配は少なくなってきますよね。

中身がほとんどタンパク質の揚げ物は比較的太らないものなのです。

あくまでも揚げ物も食べ過ぎは太る原因となり、

糖質や油を多く含む揚げ物も太ることに注意したいものです。

その点を十分に気をつけながらバランスよく太らない食べ方をしていくと、

これからも揚げ物を安心して食べていけるようですね。

-健康管理

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カニカマはタンパク質豊富で本物のカニを越えた

カニカマはタンパク質豊富で本物のカニを越えた最強の健康食材だった!?

カニカマは、本物のカニと比べ勝ることはないタンパク質豊富の最強食材と言われています。 カニカマは良い所は一つだけではありません。 むしろカニじゃないから凄いパワーがあるのです。 要するに偽物だからこそ …

油は摂取しても太らない

油は摂取しても太らない!1分でわかる正しい食事術とは

よく痩せるためにサラダなど食物繊維に摂る油を減らしてしまっている方が多いようですが、 実はこれダイエットには逆効果なのです。 油はカロリーが高く体に悪いというイメージで、 今までは摂取すると太りやすい …

美肌に効く食べ物!30代~40代でも遅くない

美肌に効く食べ物!30代~40代でも遅くない年齢別で効果が変わる美肌術

肌の老化スピードの8割は浴びた紫外線の量で決まるといわれています。 美肌ケアで一番大事なのはUVケアなのです。 見た目美肌の老化スピードを決定する8割方は浴びた紫外線の量で決まってしまいます。 あくま …

なぜ朝起きた時腰が痛いと起き上がれない

朝起きた時に腰が痛い!起き上がれない! 腰痛が改善される寝返り45秒の体操とは!?

厚生労働省の腰痛に関する調査によると、日本人の腰痛人口はおよそ2800万人、全体の4人に1人が腰痛に悩まされていると言われています。 そんな中、腰が痛い人は、1日の中で1番腰が痛くなるのは何時なのでし …

脳をだます

脳をだますことでグ~ンと効果UP方法。幸せダイエットや勉強も・・・

脳をだますということで最近ではダイエットや勉強方法に役立つことが話題になっています。 脳はこんなにも単純であるならば、かなり面白い方法です。 どこまで脳をだますことができるのでしょうか。とても気になる …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント