On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

人間関係

友達じゃなく仲間が大切。これからは仲間が会社を大きくする

投稿日:2018年2月26日 更新日:

友達と仲間の違いとは

 

友達じゃなく仲間が大切友達は悩みや本音を何でも言え、目的が無くても気兼ねなく連絡が取れる。多少の環境の違い趣味の違いでも気が合う同士といえる。

一方仲間は、同じ会社でもチームを組み1つの目的に向かって支え合い協力しながら業を成し遂げるもの。

同じ会社に友達と呼べる人が居ても、いざどちらか一方に問題が生じても、その周りの仲間と仲が良ければ、いくら片方の人間が友達を信頼していても裏切られる場合が多い。

社会の厳しさは、友達の友情を天秤にかけても仲間に軍配が上がる。

また友達と一緒に居ることで悩み事相談は出来るが、どうしても甘えが生じ、問題を先送りしたり、なあなあで済ませてしまう事がよくありがち。

同じ時間は過ごせる友達と、同じ目的に向かって突き進んでいく仲間は根本的に違う。

仲間は何かを共有したりして助け合い問題解決も素早い。

酒場に行ってお互いに腹の底から言った事でもみ合いになるのはいつもこういった意味合いか友達。

これからの社会は友達以上に、仲間が重要なリーダーシップを図り基準値をどんどん上げて貢献できる社会になっていく。

Sponsored Link

友達じゃなく仲間が大事になってくる時代に突入

ワンピースに出てくるルフィはなぜ仲間の信頼をあれほどまでに得ているのか。

ルフィと白鬚、信頼される人の条件という安田雪著書では、この本の中で2つの経営組織像がある。

1つは昔から指導力のある者が組織(会社)を引っ張っていくピラミッド型組織。

しかし現代の会社組織は上司の命令や厳しい口調での指導方法では、誰も人が付いてこないのが実情であろう。

もちろん今の若い人は付いて行かない。

ではこの若い人が望んでいる会社の理想像は?と言うと、ワンピースの人間関係が生きてくる仲間である。

友達とは違い仲間とは上下関係ではない横の関係となる。

平たく言えばフラットな組織。

このフラットな関係の中でリーダーシップを発揮するリーダーシップがこれからの会社組織の中で現代の中間管理職に変わる信頼を集め伸びていく。

最近の会社では、プロジェクトチームのような「チーム」を組んでいる会社組織の構造になってきています。

新しい会社は、昔のようなピラミッド型ではなくなってきているのです。

フラットで自由度な体制がとれる体型に変わってきており、今やそんな会社が業績をどんどん伸ばしています。

外国でも「会社の仲間」=「ファミリー」という程の信頼を重視しているのが典型的な例だ。



 

これからの会社は従来のピラミッド型体制では成り立って行かず、チーム内のリーダー像は、横の関係をうまくコントロールして上から目線を消滅させる。

横からの目線=同じ立場の人間が、皆を盛り上げるリーダーが特に求められて行くことでしょう。

まさにそれがワンピースのルフィーの姿である。

フレンドリーな付き合い方が新しい形となってくるであろう。

少しでもお役に立てたら幸いです。

-人間関係

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

女性が悩みを打ち明ける為、夜中でも平気で電話してくる心理

女性が悩みを打ち明ける為、夜中でも平気で電話してくる心理とは!?

皆さんの中で、深夜の眠い時間に女性から電話がかかって来て、延々と悩み事を相談されたという事ありませんか? 悩みを打ち明ける女性に限り、電話をかけて来るのはいつも夜中であり、そんな女性達の心理がわからな …

無視されたら無視し返す

無視されたら無視し返す、むかつく奴への上手な対処法

人から無視されるととても辛い。むかついてどうにかしてやりたい。職場や学校など、あなたにも一度は経験があると思います。職場の上司や同僚、学校でのクラスの友達から無視されてむかつく人、昔から変わらず多いよ …

HSPでイライラしやすい人の上手な付き合い方

HSPでイライラしやすい人の上手な付き合い方/繊細は病気ではない!?

繊細でイライラしやすいHSP、一見「うつ」にも似ているような症状ですが決して病気ではありません。 しかしこのHSPに気づかず無理を続けると、毎晩睡眠不足になったりイライラからストレスを溜めやすくなって …

ストレスに強くなる

ストレスに強くなる!?これだけはやってほしい簡単な解消法

ストレスに強くなる簡単な解消法とは ストレスには仕事ストレス、育児ストレス、金銭ストレス、精神的ストレスと様々なものがあります。ストレスのランキングでは精神的なのがダントツです。 自分はストレスに強く …

ヤブ医者とはひどい医者!? 勘違は怖ろしい名医から変わった本当の意味とは

ヤブ医者の語源や由来は諸説あるが、 あやしい呪術で治療することから「ひどい医者」 「腕の悪い医者」とかといった意味で使っていますよね。 でも学校の先生や政治家などは、 ヤブ先生とかヤブ政治家とは聞いた …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント