On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

生活環境

飛行機の機体色に白い塗装が多いのはなぜ?綺麗な色の機体ほど重量オーバー!?

投稿日:

国内に限らず飛行場に行くと

オリジナルの色一色やツートンカラー、

白い塗料に文字だけの飛行機が離着陸しています。

特に白色を基準とした飛行機が多いですよね。

これって何か意味が有るのでしょうか?

Sponsored Link

白い飛行機が多いのはコスト削減と重量問題!?

夜間飛行するとき白色だと目立つから…とか、

白色が格好いいから…などと思いがちですが、

違うのです。

それは飛行機の機体重量に影響があり、

ジャンボジェットの軽量化のため。

そもそも飛行機は性能や構造上、

離陸できる最大重量が決まっており、

機体の重量一つ取っても天候にされやすいのです。

実はジャンボジェットの場合、

一回全塗装するとドラム缶3本(およそ200㎏)使います。

例えば色物の赤とか青で塗装する場合は、

一旦白で塗ってからオリジナルの色を塗装するようで

軽量化するためとはいえ、

ペンキの重さはかなり違ってきます。

重さが変わると燃費に大きく影響してきるので

軽量の方が良いわけです。

飛行機の機体色に白い塗装が多いのはなぜ

飛行機の重量ばかりではなく、

この他にも

白色だと機体が熱を吸収しにくく

客席の温度上昇を抑えられます。

また、オイル漏れや塗装の劣化や腐食など

整備の時に発見しやすいなど

さまざまなメリットがあるのです。

-生活環境

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

有罪か無罪か知らないと後悔する

有罪か無罪か? 知らないと後悔する何気なく遣ってしまっているうっかり行動とは

スーパーの中にある生鮮食品を持ち帰る時に使うサービスの氷、「いっぱい持って帰ろう」と考えている主婦の方も多いはず。 しかし、お店のサービス品であっても制限を越えた場合は窃盗罪で逮捕される場合があり有罪 …

和泉と泉の名字の違いとその由来

和泉と泉の名字の違いとその由来。2通りある意味や違いは何故!?

TVでもお馴染みの狂言師の和泉元彌さんの「和泉」、そして女優の泉ピン子さんの「泉」。同じ「いずみ」という呼び方なのに、何故名字が「和泉」「泉」で2通りの苗字があるのでしょうか。 日本人ではこの2つの名 …

洗濯機に入れる靴下は裏返しで入れる

洗濯機に入れる靴下は裏返しで入れる!?今までのしつけは大間違い

幼少期の頃からよくお母さんに「靴下は裏返しにして洗濯機に入れるのはやめてよ!!」と厳しくしつけられてきた方も多かったのではないでしょうか。 多分、洗濯物を干す場合や洗濯物をたたむ場合に手間が掛かるとい …

ドライヤーで髪乾かす時の蒸し暑いイライラ感

ドライヤーで髪乾かす時の蒸し暑いイライラ感|汗だくを軽減する唯一の方法とは!?

女性の方で髪の毛の長い人は、髪を乾かすのにどうしてもお風呂上がりのドライヤーに時間をかけてしまいます。 特に夏の暑い日、せっかくお風呂に入ったばかりなのに、ドライヤーの熱で更に汗をかいてしまいイライラ …

霊柩車,行きと帰り,通らない

霊柩車は逃げる!?行きと帰り、同じ道を通らない本当の理由

葬儀の時、霊柩車で自宅から火葬場に、又は葬祭会館から火葬場に向かう場合があります。 しかし、よく行きと帰りの道が違うことがあります。これってわざと遠回りをしているのでしょうか。 それとも同じ道を通らな …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント