On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

健康管理 病気事故

血圧急上昇で突然死の危険性!?夜の血圧が正常でも危ない5つの原因とは(3/3)

投稿日:2018年3月30日 更新日:

これまで生活環境や食事の面から考えても、

血圧を急上昇させてしまう行動など考えてきませんでした。

血圧急上昇は早朝の家事や昼間の仕事に限らず、

冬の季節は夜の自由時間帯でも突然死する危険性があります。

その夜間に血圧急上昇が起こり得る行動とはいったいなんでしょうか。

仕事終わりから就寝時間までの夜間、

何げない行動で知らずのうちに血圧が上がっている。原因は何なのか。

そんな時どうしたら血圧の急上昇を防いでいけるのか、その対処法を紹介します。

Sponsored Link

【血圧急上昇で突然死の危険性:夜編】

 

(血圧14急上昇)入浴後お風呂の浴室から出る時

お風呂での血圧急上昇は、入浴後の浴室内と脱衣所との寒暖差が原因とされています。

入浴後、温かい浴室から寒い脱衣所に出た時に血圧が急上昇してしまいます。

特に冬の季節、この寒暖差をなくすには予め脱衣場を暖めておくと良いでしょう。

また逆に、お風呂に入る時など浴室が寒い場合があります。

その場合は入浴前に浴室ヒーターをかけるか、お湯シャワーを出しておき浴室を暖めておきましょう。

そうすることで寒暖差をなくし血圧急上昇を抑えることができ脳卒中で倒れ突然死に至るリスクを減らすことが出来るのです。

また、入浴後冷たいアイスを食べることも注意が必要です。体が急に冷えてしまい血圧急上昇の原因となってしまいます。

(血圧16急上昇)お酒を飲む

血圧急上昇で突然死の危険性:夜編

これは誰でも血圧が上がるだろうと思われるお酒です。

お酒は飲み過ぎてしまうと血圧16も急上昇してしまいます。血圧急上昇を防ぐ対処法は

・缶ビール(350ml)で2本、又は日本酒1合まで

に抑えておきましょう。

ここに塩分の多いつまみなどが重なると、とてつもなく突然死のリスクも上がってきます。飲み過ぎには十分気を付けましょう。

(血圧18急上昇)パソコン画面を見る

今の時代なくてはならない物でもあり、多くの家庭や職場で使用しているパソコンです。ほとんどの方がパソコンを使用していますが、一番血圧が上がる原因は書類作りで1日中パソコン画面を見続けている場合です。

また、長時間のスマホ使用も同じく血圧急上昇の危険があります。これは、パソコン画面から出るブルーライトをあびることで、脳内の交感神経が活性化して興奮します。その結果血圧が上がっていくというものです。

詳しいメカニズムは解明されていませんが、パソコン画面は2時間以上見続けないようにすることが大事になってきます。

連続ではなく、2時間使用したら30分程休憩するなど目を休めるようにしましょう。

このパソコンやスマホは寝る前にも同様で、使い過ぎると脳が活性化し過ぎて、夜寝られない不眠の原因にもなりかねません。

どちらにしても使い過ぎは禁物です。

血圧急上昇で突然死の危険性:夜編

 (血圧32急上昇)ゲームで熱くなる

意識していなくてもついつい白熱してしまうものです。ゲームは負けたくないという思いから熱くなりやすいですよね。

認知症予防で高齢者が麻雀をする方も多くなってきました。

この麻雀も熱くなり過ぎてしまうと、血圧が急上昇してしまいます。

普段120の血圧の人でも血圧が32も急上昇、150を軽く超え高血圧の領域に入ってしまい突然死の危険性が高まります。

十分に気をつけたいものです。

(血圧81急上昇)カラオケで盛り上がる

皆さんも、気の合った仲間とよく行くカラオケ。

・大声で歌う(血圧20上昇)

・盛り上がる(血圧30上昇)

・お酒を飲む(血圧16上昇)

・塩分の食事(血圧15上昇)

が大きな原因ともなります。

カラオケに行くと、大きな声を出すことで頭がクラクラする場合があります。カラオケは歌うことでテンションが上がり、これだけでも血圧を上げる大きな要因となっています。

カラオケに行くとこの上に、揚げ物などの塩分・お酒が重なることで、血圧が急上昇してしまうのです。これをまとめるとなんと合計81も血圧が急上昇してしまいます。

対処法とすれば、カラオケで歌う曲もアップテンポの曲よりバラード系の方が血圧を上がりにくいということがあります。テンションの上がり具合など、血圧に気を付けて楽しむ必要がありそうですね。

Sponsored Link

血圧急上昇を防ぐ1分体操

椅子に座り、ふくらはぎを揉むことで、体全体の血流が良くなり血圧急上昇を防ぐ効果があります。揉む方法は、椅子に座った状態で両方の足のふくらはぎの揉みを

毎日1回10往復行いましょう。

もし、毎日ふくらはぎの揉みが出来ない方は、スクワットをやると良いでしょう。

スクワットの場合は、

10回、就寝前10毎日やり、慣れてきたら20~30回と増やしていくと効果的です。

休みの日など、血圧の変動で起伏が無い方もおります。勿論一歩も家から出ないという方ですが、休みの日に何もしないということは、健康にとっては何かしている事に繋がっているのです。休みの日は、突然死のリスクも考え、血圧の急上昇にならないようしっかり体と心まで休ませましょう。

-健康管理, 病気事故

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

梅干しの食べ方1つで健康効果が変わる

梅干しの食べ方1つで健康効果が変わる!?健康にいい梅干しの効能とは

この時期、旬の食材である梅干しは毎日食べる事で健康にいいということが言われている事は皆さんもご承知だと思います。しかし毎日梅干しを食べる事ってなかなか続けられないですよね。 でも、梅干しには骨粗しょう …

熱中症の兆候がわかる簡単チェック方法

熱中症の兆候がわかる簡単チェック方法。その生活で水分と塩分足りてますか!?

皆さんは自分の周りにいる大切な人が熱中症にかかったら正しく対処できますか?熱中症で救急搬送される患者数は7月が最も多く、特に7月末がピークでこの時期が一番危険なのです。 熱中症患者の発祥場所として 住 …

仕事ストレスで睡眠不足、寿命が短くなるリスクとは

睡眠不足が原因で寿命が短くなる人口が年々増えており、仕事ストレスの影響から睡眠不足になる場合もあります。 特に日本人女性はこの睡眠不足で悩み、いろいろな病気になるリスクが高くなると言われており深刻な問 …

寿命を伸ばす食物の時間帯

寿命を伸ばす食物の時間帯!知らないと怖い臓器の働きで変わる正しい食べ方

日本の定番朝食は白いご飯に梅干し、みそ汁、焼き魚に漬物。 そして昼食は生姜焼き定食やラーメンと食べ物の時間は昔から決まっているはず・・・。 ですがこの定番朝食の白いご飯にみそ汁、焼き魚に漬物の食べ物は …

若いのに頻尿 オシッコが近い

若いのに頻尿|オシッコが近い!?治し方はたったこれだけで改善できる

トイレに行く回数は人によって様々で、頻尿と呼ばれおシッコの回数が極端に多い人もいれば、1日に2回といったおシッコが遠い方も居ます。若い方でも映画一本見ている最中、おシッコが我慢出来ない人や、一方でお酒 …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント