On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

健康管理

9時以降食べても太らない食べ物はどっち!?どうせ食べるなら糖質の低い食べ物を

投稿日:

仕事や家族の帰りが遅いなどの理由で、どうしても夜9時以降に夕食をとる人が全体の60%を占めています。

夜9時以降に食べがちな「冷凍食品」「レトルト食品」「お惣菜」の3つのジャンル別に、どうせ食べるなら太らない食べ物をとった方がいいですよね。

今回は、一人暮らしなどでどうしても食事が夜9時以降になってしまう人を中心に、なるべく太らない食べ物を見つけましたのでそれを簡単に紹介したいと思います。

Sponsored Link

9時以降に食べても太らない食べ物(ラーメンの場合)

手軽に作れるラーメンでも夜9時以降に食べても種類によっては太らない食べ物もあります。

では夜9時以降に食べても太らない食べ物(ラーメン)はどれでしょうか!?

  1. 塩  ラーメン
  2. 醬油ラーメン
  3. 味噌ラーメン
  4. 豚骨ラーメン

夜9時以降に食べても太らない食べ物(ラーメン)は③の「味噌ラーメン」です。

9時以降食べても太らない食べ物はどっち

この「味噌ラーメン」は他のラーメンに比べて「大豆」の量が多く、

  • 塩 ラーメン0.0g
  • 醬油ラーメン2.2g
  • 味噌ラーメン4.7g
  • 豚骨ラーメン0.0g

と、大豆に含まれる「サポニン」によって脂肪燃焼効果があることから味噌ラーメンが太らない食べ物となるのです。

9時以降食べても太らない食べ物はどっち

夜9時以降、太らないためには何を食べればいい!?

そもそも夜9時以降に食べるというのは太りやすく、代謝が落ちるのが特徴です。

9時以降はBMAL1(ビーマルワン)という物質が増えてきます。

このBMAL1は、糖をとると脂肪に変える遺伝子で脂肪細胞を作り出すタンパク質のこと。

お昼と夜同じものを食べると夜の方が太りやすいということになります。しかしながらそれでもどうせ夜9時以降に食べるのでれば、どっちかということで説明したいと思います。

9時以降に食べても太らない食べ物(冷凍食品の場合)

9時以降食べても太らない食べ物はどっち

冷凍庫に買い溜めすることが多い「冷凍食品」は電子レンジでチンしたらあっというまに完成し即食べられる食材です。

冷凍食品の中には「うどん」や「ご飯」がありますが、麺を選ぶかご飯を選ぶかによって太らない割合も違います。

では夜9時以降に食べても太らない食べ物はどちらでしょうか!?

  1. 冷凍のうどん
  2. 冷凍チャーハン

9時以降食べても太らない食べ物はどっち

夜9時以降に食べても太らない食べ物は①の「冷凍のうどん」です。

この2つの場合、糖質が影響しており、

「冷凍うどん(1人前)」  64.8g

(角砂糖約22個)

「冷凍チャーハン(1人前)」97.6g

(角砂糖約33個)

と圧倒的に糖質が「冷凍チャーハン」の方が多いのです。

では、同じうどんでも夜9時以降に食べても太らない食べ物はどちらでしょうか!?

  1. 冷たいうどん
  2. 温かいうどん

9時以降食べても太らない食べ物はどっち

夜9時以降に食べても太らない食べ物(うどん)は③の「冷たいうどん」です。

やはり同じく糖質の特徴が影響していますが、「うどん」に含まれる糖質は冷やすことによって、「レジスタントスターチ」消化吸収されにくい糖質に変わります。

温かいよりも冷やした方が消化されにくく、消化されにくい糖質に変わるということなのです。

これは、麺類の他にも基本的には「でんぷん」が入っている「イモ類」や「お米」なども冷やした方が消化されにくく消化されにくい糖質に変わるのです。

太らない食べ物として、もし夜9時以降に食べたくなったら冷やして食べたほうが良いようで、

特にコンビニの「おにぎり」も冷たい方がいいのです。

9時以降に食べても太らない食べ物(レトルト食品の場合)

9時以降食べても太らない食べ物はどっち

家にストックしている方も多く、湯煎するだけなのでつい夜9時以降でも食べてしまうレトルト食品。しかし同じレトルト食品でも種類によっては太らない食べ物でもあります。

では、夜9時以降に食べても太らないレトルト食品はどちらでしょうか!?

  1. 牛丼
  2. カレー

9時以降食べても太らない食べ物はどっち

夜9時以降に食べても太らない食べ物(レトルト食品)は①の「牛丼」です。

やはり上記同様、糖質の量が影響してきます。

  • 牛 丼(1人前)112.7g
  • カレー(1人前)129.0g

たかが16gしか変わらないカレーですが、実はこの糖質が高い事に加えもう1つの理由から夜9時以降に食べると太りやすい食べ物だったのです。

それは、カレーを昼間食べるなら良いのですが、夜食べることによってカレーのスパイスが刺激物となり、胃に負担をかけてしまいます。

これによって睡眠の質を下げる原因にもなり、睡眠の質が低下すると当然ながら太りやすくなってしまいます。

一晩の睡眠(約7時間)は約40分のランニングをしたと同じようにカロリーを消費し、しっかり寝られないということは太りやすいということになるのです。

刺激のあるカレーはスパイスが邪魔をしてしまいますので、9時以降に食べても太らない食べ物としては牛丼が良いのですね。

9時以降に食べても太らない食べ物(お惣菜の場合)

9時以降食べても太らない食べ物はどっち

夜時間がない場合など、スーパーなどで買ったお惣菜で済ませることがよくあるのではないでしょうか?

そして様々なお惣菜の中でも、夜9時以降に食べても太らない食べ物があるのです。

特についつい買ってしまう揚げ物の中でも、「唐揚げ」と「コロッケ」を取り上げてみても太りやすさが全く違うのです。

では、夜9時以降に食べても太らないお惣菜はどちらでしょうか!?

  1. 唐揚げ
  2. コロッケ

9時以降食べても太らない食べ物はどっち

夜9時以降に食べても太らない食べ物(お惣菜)は①の唐揚げです。

鳥の唐揚げというのは面白い特徴があり、脂質が多いのは唐揚げを揚げる前の方が多いのです。揚げた後の方が脂質が減るということ。

9時以降食べても太らない食べ物はどっち

脂というのは熱い方に逃げる性質があり、鳥の皮に含まれている脂が揚げ油に溶けだすということから、この分のカロリーが減ってくるという仕組みなのです。

一方で「コロッケ」はパン粉が油を吸収してしまうので、脂が増えてしまって太りやすいという結果となるのです。

Sponsored Link

9時以降に食べても太らない食べ物の中でも、

揚げ物は全てが太りやすいという風に考えてしまいがちでしたが、

その種類によっては随分違うという事が判明しましたね。

出来れば、夕食は9時以降に食べないようにしなければなりません。

しかし、家庭の事情や単身での食事には時間制限も影響してきますので、

夜9時以降に食べるのであれば、

以上のような太らない食べ物を選んで頂きたいですね。

-健康管理

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

尿漏れ

尿漏れ|チョビ漏れはコントロール困難。産後からのトレーニング方法とは

歌を歌っている最中とか体操をしている時に、ちょっとお腹に力が入っただけでおシッコが不意に漏れてしまう尿漏れ、経験ありませんか? 尿漏れチョビ漏れは産後からなる女性特有の病気だと言われています。 常にと …

風邪がうつらない予防対策 医者や一流の人もやっている

医者はなぜ風邪がうつらない!?即効で誰にでも出来る風邪予防対策とは

冬の季節休日も多く風邪を引いてしまったらどこにも行けず悲しくなりますよね。人間は一生の内に200回風邪を引くと言われています。 しかし医者や弁護士など一流の人はそんなに休んでいる暇はありません。例え風 …

血圧急上昇で突然死の危険性:昼編

血圧急上昇で突然死の危険性!?昼の血圧が正常でも危ない5つの原因とは(2/3)

これまで血圧を急上昇させてしまう行動を真剣に考えた事がない人が多いと思います。 血圧急上昇は早朝に限らず、 昼間でも血圧急上昇が起こり得る意外な行動が原因で突然死に繋がることがあるのです。 昼間の何げ …

冬太りを防ぐ対策

冬太りを防ぐ対策/朝起きてからのある行動をするだけでその違いがわかる事とは!?

冬になるとどうしても太る人とそうでない人がいます。俗に言う「冬太り」する現象です。 冬太りする人としない人の違いは何なのか?というと「食べ物だろう・・・」と、今までずっと思われてきました。 しかし、実 …

油は摂取しても太らない

油は摂取しても太らない!1分でわかる正しい食事術とは

よく痩せるためにサラダなど食物繊維に摂る油を減らしてしまっている方が多いようですが、 実はこれダイエットには逆効果なのです。 油はカロリーが高く体に悪いというイメージで、 今までは摂取すると太りやすい …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント