On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

葬儀関係

一人ぼっちの友達が寂しさから解消!?たったこれを置くだけで成功したある実例

投稿日:

数人の子供たちが公園で遊んでいる中、たった一人ぼっちで仲間はずれのようにベンチに座っている友達が居たとします。

想像してみて下さい。あなたはその子に「元気ないの?」と声を掛けると、その子はいきなり学校での出来事を語り始めました。

『この子誰かに話しかけて欲しかったんだ~』と普通なら思いますが、その子はなぜ皆の輪に入っていけなかったのでしょう?

一人ぼっちの友達が寂しさから解消

そんな一人ぼっちの子供が寂しくならない良い方法はないものでしょうか。

実は、たったこれを置くだけで、子供の一人ぼっちを解消できる方法があるのです。

Sponsored Link

学校の校庭に話しかけて欲しい時に座る専用ベンチを設置した

これは子供が寂しさを感じなくなったアメリカの小学校での実例。

一緒に遊びたいが恥ずかしくて中々皆に声を掛けられない時や、声を掛けるタイミングが遅れてしまった時など、

「Buddy Bench」と書かれた黄色のベンチに座ることで「誰かが気を遣って声を掛けてくれる」というもの。

一人ぼっちの友達が寂しさから解消

淋しい思いをしている子供に『一緒に遊ぼうよ!』と誘う行動を「向社会行動」と呼ばれています。

幼い頃からこの「向社会行動」を増やしていけば、段々「向社会行動」のレパートリーが増え心が豊かになり、助け合う大人に成長していく事が考えられるのです。

(東京未来大学こども心理学部/須田誠教授)

-葬儀関係

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

文音・映画おみおくり

文音・映画「おみおくり」納棺師役でこの春おくりびとに対抗!?高島礼子と共演

文音は映画「おみおくり」で女性納棺師の役で主演の高島礼子と共演する。 2018-3-24有楽町スバル座ほか全国順次公開であるが、 本作の原案及び納棺師監修は、 永井結子の「今日のご遺体 女納棺師という …

流産・死産、知っておこう葬儀の手法

流産死産の場合の葬儀は特殊です。 普通の葬儀と違い葬儀の流れや準備品は大きく変わります。 葬儀社にとっては一番気遣いが重要な行事です。 はじめて小さな命を宿した母親はどんなに嬉しいでしょうか。 しかし …

葬儀のマナー、100年後お墓参りもビルに変わる

葬儀のマナー、昔からのしきたりや作法、お墓参りの仕方など、100年後まで守っていけるのでしょうか。 葬儀儀式も10年周期で新しいシステムに変わってきています。 特に最近都心部や檀家数が多いお寺では、墓 …

ドライブスルー葬儀,焼香,長野

ドライブスルー葬儀、焼香するの?係員がいらっしゃいませ~って?

ドライブスルーの葬儀が全国初・長野にオープンし、受付、焼香が出来るという画期的なシステム。これに対し読者の皆さんはどう感じとれますか? ドライブスルーといえば、1930年にアメリカで生まれ1965年に …

大谷直子 孤独死

大谷直子 孤独死の不安から終活開始!死亡説ぶっ飛ぶある行動とは

大谷直子は孤独死という不安から今終活を真剣に考えている。 大谷直子といえば、主役をつとめたNHK朝ドラ「信子とおばあちゃん」では最高視聴率46.8%を記録。 その後も数々の話題作に出演し昭和の大女優と …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント