On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

生活環境 トラブル

保証人と連帯保証人の違い、借金で理解していないと恐ろしいことに

投稿日:

新規に住居を借りる時や、金融機関からお金を借りるとき(借金)など、必ずと言っていいほど保証人が必要になってきます。

この保証人制度、借金した人が返済できなくなったとき、当事者の代わりに保証人に請求がいくと言われています。

しかしこの保証人という言葉は知っていても実際、保証人と連帯保証人ってどう違うのかご存知ですか?

その意味や違いを知らないと借金した人の保証人や連帯保証人になった時、とんでもないことになってしまいます。

今回は、知らなかったでは済まされない保証人と連帯保証人の違いを紹介します。

保証人と連帯保証人の違い、借金

よく一般的に保証人は一人で支払うのか、又は複数人で支払うのかなどと考えがちです。

しかしこの保証人制度、恐ろしいほど違いがあるのです。大きく分けると

  • 「保 証 人」の方が、責任が軽い
  • 「連帯保証人」の方が、責任が重い

 

連帯保証人は、ほぼ債務者と同じ立ち位置

 

  • 債務者より先に請求されても拒めません。
  • 債務者が返済できたとしても拒めません。
  • 債務者と返済額の相談も出来ない。

債務者が目の前に存在しても連帯保証人に請求がいく場合があるのです。

この事から連帯保証人になった人は自分が借金したのと同じようになってしまうのです。

優先順位に関係なく連帯保証人から債務者本人という順で請求することができるという恐ろしい現実なのです。

 

一方、保証人は、

  • 先に債務者本人に行ってくれ
  • あの人がここにいるから先に行ってくれ
  • 保証人が3人居るから3分の1にしてくれ

・・・などと債務者の状況によって拒否や主張が出来るのです。

Sponsored Link

この事から連帯保証人の方が重いというわけで、拒否が出来るか出来ないかが大きな違いなのです。

よく自分の親からも借金した人の連帯保証人にだけは絶対になるなと口うるさく言われていたのはこの事だったのですね。

皆さんも子供の学費の連帯保証人など何かひとつ署名していませんか?

他人を信用するのは容易いですが、連帯保証人にだけは気を付けてもらいたいですね!

-生活環境, トラブル

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

動物園

動物の名前に漢字と英語の違い?5分でわかる五十音引動物図鑑の疑問

動物園に行くと様々な動物がいて、檻の前には必ず動物の名前が書いてあります。しかし動物の名前が漢字と英語になっているのを疑問に思ったことありませんか。 可愛い動物たちの名前が漢字で書くと妙に堅苦しく感じ …

お盆の意味や由来を知って得する日本のお盆

お盆の意味や由来を知って得する日本のお盆!迎え火やお供え・墓参りの知識とは

日本人にとって夏にはお盆という行事が必ず訪れてきます。特に田舎のお盆期間は旧暦で行い2018年は8月13~15日迄です。 今年2018年は11日(土)が山の日で祝日となり大型連休が期待される期間でもあ …

パートナーの呼び名/公の場で紹介する時の正しい女性の呼び方とは

パートナーの呼び名を間違えると嫌われる!?公の場での正しい妻の紹介の仕方とは

パートナーを紹介する時、あなたは自分の妻の呼び名をどのように使っていますか? 結婚したら当然ながらパートナーの呼び名は「彼女」から「妻」に切替わります。 夫婦で休日、買い物に出かけた時など、街中でバッ …

二宮金次郎 長嶋一茂の実家

二宮金次郎像が長嶋一茂の実家にもあった?スマホがもたらすその風潮とは

昔、小学校には歩きながら読書する二宮金次郎像(二宮尊徳)が有ったが、一時期その姿を消した。 二宮尊徳は通称二宮金次郎としてその名も有名で、歴史を語れば、家が濁流で流され借金を抱え貧乏になる。その後、貧 …

ニラレバとレバニラの違いはバカボンパパが歴史を変えた

ニラレバとレバニラの違い|バカボンパパが歴史を変えた呼び方はどっち!?

中華料理店に行き、メニューを開くとニラレバ炒めと記載してありますが、友人の旦那さんはこの「ニラレバ炒めをレバニラ炒めと表現している~」などと必ず話題になる事があります。 「ニラレバ」と「レバニラ」この …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント