On Demand Street

人間関係でこれだけは知っておきたい 心理的情報など多彩に配信しています。

病気事故 葬儀関係

病理・司法解剖で葬儀時間が遅れる?その理由とは

投稿日:2018年2月8日 更新日:

病理・司法解剖はよく検視とも呼ばれ、それにより葬儀開始が遅れてしまいます。

TVでもお分りかと思いますが、ほとんど事件性のある解剖ですよね。

病理解剖と司法解剖それぞれ同じ名前のようですが全く異なります。

Sponsored Link

病理解剖・司法解剖に時間が掛かるその訳とは

病理解剖の場合、一つの病気で旅立たれた方に対し、原因がはっきり特定できない場合など、遺族に許可を頂いた上でその病気の質や治療効果を調べるます。

ある意味では医学発展のための解剖です。

よって内臓のみの解剖で頭部、頸部、手足は解剖しません。

解剖する時間はその解剖する病院によって様々ですがおよそ2時間くらいでしょう。

司法解剖に比べれば早いと思います。

司法解剖は、よくちょっと転んだぐらいで旅立たれたれる方がいます。

それが事故なのか事件性があるのか特定できない場合です。

この場合警察が管轄しますので、法律上遺族の了解なしで行われます。

解剖する箇所も制限がないため、頭部、頸部、手足など執刀医の判断で行われます。

そのため解剖するのに3時間くらい掛かり、警察官が車で運び解剖終了後全体を包帯巻きにされて帰ってきます。

司法解剖

病理・司法解剖に時間が掛かり過ぎると、影響がでる?

病理解剖や司法解剖に時間が掛かり過ぎると、これによりいざ葬儀の準備をするとなると解剖の日数分、打合せが後回しになり決めごとが全く出来ないのが現状です。

まだご自宅に戻られていないのにあれこれと決めごとは不可能です。

知らせを聞いた菩提寺側でも、旅立たれたという連絡を受けただけに留め、日程調整や脇導師などの手配も出来ません。

は唯一遺影(写真)を決めてお預かりすることぐらいでしょうか。

ここはじっと到着を待つのみに留まります。

また、解剖を終えて自宅に到着したとしても、全身包帯巻きにされたその姿を見ただけで遺族の悲しみも増してしまいます。

葬儀の打合せが出来たとしても、故人の対面からややしばらくしてからの時間となり結構遅れが生じてくるというわけです。

Sponsored Link

病理解剖・司法解剖の現場の一室はにぎやかです

葬儀社がよく医大の解剖霊安室に引き取りに行くと、解剖を終え腹部を縫っただけの旅立たれた体が沢山保管されているのを見ます。

病理解剖の場合、腹部を割かれ内臓部分は大学病院など研究材料になるため取られてしまいます。

そのままでは傷口が開いてしまうため、その部分をガムテープのような物で処置したことがありました。

大切な家族が自宅に帰って行く前に別な病院に移され、体を傷つけられるのは何とも可哀想な気持ちになります。

原因がはっきりする事は良いことではあるけれど、家族にしてみれば出来る事ならそのままの身体で帰ってきてほしいと思うのは事実です。

私がもし大切な妻や子供が解剖となれば、断れるなら真っ先に断りますが、時と場合により叶わない場合は残念と思うしかありませんよね。

少しでも参考になれば幸いです。

-病気事故, 葬儀関係

Sponsored Link
 

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

人手不足の解消策

人手不足の解消策に、なんと葬儀社同士でスタッフの貸し借りが流行!?

人手不足の解消策というと、通常派遣業界を利用するのが一般的です。しかし葬儀業界では、葬儀スタッフの派遣は現在のところ乏しい。 なぜなら葬儀は大手を除き、毎日安定した仕事がない=毎日葬儀を施行していない …

血圧急上昇で突然死の危険性:夜編

血圧急上昇で突然死の危険性!?夜の血圧が正常でも危ない5つの原因とは(3/3)

これまで生活環境や食事の面から考えても、 血圧を急上昇させてしまう行動など考えてきませんでした。 血圧急上昇は早朝の家事や昼間の仕事に限らず、 冬の季節は夜の自由時間帯でも突然死する危険性があります。 …

この祭壇の生花昨日と同じだ!使いまわしする花屋にメス

会葬者が多い大規模な葬儀には生花祭壇が多く使用される。 花の種類は菊の花をベースに、故人の好きだった花や色とりどりの洋花が取り入れられます。 会葬者の中にはよく連日のように葬儀に出席する方も多く、以前 …

大谷直子 孤独死

大谷直子 孤独死の不安から終活開始!死亡説ぶっ飛ぶある行動とは

大谷直子は孤独死という不安から今終活を真剣に考えている。 大谷直子といえば、主役をつとめたNHK朝ドラ「信子とおばあちゃん」では最高視聴率46.8%を記録。 その後も数々の話題作に出演し昭和の大女優と …

葬儀のマナー、100年後お墓参りもビルに変わる

葬儀のマナー、昔からのしきたりや作法、お墓参りの仕方など、100年後まで守っていけるのでしょうか。 葬儀儀式も10年周期で新しいシステムに変わってきています。 特に最近都心部や檀家数が多いお寺では、墓 …

ブログ運営者:大林いっせい

平成から新年号に・・・日々大きく変わりゆくこの時代、人間活動の場としてその役割をストリートに変え、素朴な疑問や気になった事、そして日常のお得な情報はもとより健康の為に見逃せない食生活、人間関係でこれだけは知っておきたい心理的情報などまとめサイトとして配信しています。

フリーコンサルタント